第25回:ボルボにもついにディーゼルの波が
インポーターに聞きました~ボルボ編~
2015.05.03
JAIA輸入車試乗会2015
充実した安全装備やスタイリッシュなデザインなどで好評を博すボルボ。今年はいよいよディーゼルエンジン搭載モデルが日本デビューを果たすという。気になる新型「XC90」の情報と併せ、2015年のボルボの動向を聞いた。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「XC90」の日本導入はもう少しお待ちを
――昨年(2014年1~12月)の日本市場における販売状況はいかがでしたか?
日本における販売台数は1万3277台でした。世界累計では46万5866台と、過去最高の台数を記録しています。
――販売をけん引したものとしては、どのようなモデルが挙げられますか?
ショートワゴンの「V40」シリーズです。洗練されたデザインと優れた走行性能、高い安全性能などから高い評価をいただいています。2015年モデルでは、サスペンションの設定変更による乗り心地の改善に加え、「R-DESIGN」ではエンジンを刷新するなど、さらに商品力の向上を図りました。
また「V60」や「XC60」といったミドルクラスのモデルについても、高い評価をいただいております。
――今注目の車種、また今年導入を予定している車種にはどのようなものがありますか?
いくつかの魅力的な特別限定車に加え、下半期には新たにクリーンディーゼルエンジンを搭載したモデルを投入する予定です。
ここ最近は、日本でもディーゼルエンジンの普及が進み、お客さまから「なんでボルボにはないの? ボルボこそディーゼルをやるべきでしょう」という声をいただいておりました。私どもとしても、ディーゼルエンジンはボルボブランドと親和性の高いパワーユニットであると考えています。
投入予定のディーゼルエンジンは、「T5」用のガソリンエンジンとともにボルボが独自に開発したもので、日本のデンソー製の制御システムやアイシン製のトランスミッションなどとの組み合わせにより、高い信頼性を得ています。ぜひご期待ください。
また大型SUVの新型「XC90」については、12月ごろから情報を出せるようになるかもしれませんが、日本仕様の正式なアナウンスは、もう少し先、ひょっとしたら年をまたいでしまうかもしれません。
――全国の『webCG』読者に一言お願いします!
2015年モデルより、歩行者も検知するオートブレーキや、全車速追従機能付きACCなどを含む先進安全機能「インテリセーフ10」が、すべてのモデルで標準装備となりました。また最新の「Drive-E」パワートレインの拡大採用や、年次改良などを通し、各モデルとも魅力を高めています。
ボルボは定評ある安全性に加え、今日のモデルではスポーティーかつ快適な走りや、洗練されたスウェディッシュデザインなど、新たな魅力も身に付けています。ぜひ、お近くのショールームで最新のボルボをご体感ください。
(インタビューとまとめ=webCG 堀田剛資/写真=峰 昌宏、webCG、ボルボ・カー・ジャパン)

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。