第27回:サーキットで走る姿をご覧あれ
インポーターに聞きました~ランボルギーニ編~
2015.05.05
JAIA輸入車試乗会2015
「アヴェンタドール」も「ウラカン」も絶好調で、2014年は過去最高の世界販売台数を達成したランボルギーニ。今年はプロダクトだけでなく、サーキットでの活躍にも注目してほしいという。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新型車「ウラカン」がサーキットに登場
――昨年(2014年1~12月)の日本市場における販売状況はいかがでしたか?
2014年の世界販売台数は2530台と、2013年の2121台を上回る過去最高の記録となりました。おかげさまで、日本市場においても約170台を記録しています。
――昨年デビューした「ウラカンLP610-4」、旗艦車種である「アヴェンタドールLP700-4」、それぞれの販売状況はいかがでしょうか?
ウラカンLP610-4については、2014年3月のジュネーブショーでのワールドプレミアから同年末までに、3300台を超える受注がありました。2014年半ばの市場導入から同年末までに、合計1137台を納車しています。
また、アヴェンタドールLP700-4は、クーペ、ロードスター合わせて1128台を記録しました。これはランボルギーニにおける歴代V12モデルの販売記録を破るものです。日本でもご好評いただいており、12カ月のバックオーダーを抱えています。
――プロダクト以外の点において、今年注目すべき取り組みはありますか?
ランボルギーニが主催するワンメイクレース「ランボルギーニ・ブランパン・スーパートロフェオ」を今年も各国で開催いたします。2015年には「ウラカンLP620-2スーパートロフェオ」がデビューしており、「ガヤルドLP570-4スーパートロフェオ」とともにサーキットで熱戦を繰り広げます。
また2015年で4シーズン目を迎えるアジアシリーズについては、これまで日本では1会場のみでの開催でしたが、今年は第1ラウンドを富士スピードウェイ(6月20、21日)、第2ラウンドをツインリンクもてぎ(7月11、12日)と、2つの会場で行うこととなりました。日本の皆さまに、ランボルギーニの魅力に触れていただく機会が増えるかと思います。
このほかにも、今年の1月末にはFIA-GT3規定に適合した「ウラカン GT3」を発表しました。2015年シーズンからヨーロッパで開催されるブランパン耐久シリーズに参戦しますので、こちらもご注目ください。
――全国の『webCG』読者に一言お願いします!
ランボルギーニは常に革新的な技術を追求したモデルを発表し続けています。2015年においても、皆さまを引きつける魅力的なスーパースポーツカーを発信していきますので、どうぞご期待ください。
(インタビューとまとめ=webCG 堀田剛資/写真=峰 昌宏、ランボルギーニ・ジャパン)
-
NEW
BMWアルピナD5 Sリムジン アルラット(4WD/8AT)【試乗記】
2021.3.9試乗記高出力のディーゼルエンジンを搭載するアルピナのサルーン「D5 Sリムジン アルラット」に試乗。派手さはなくとも威厳をたたえ、さっそうと高速で駆けぬける――そんな“大人な一台”は、達士にこそふさわしいハイパフォーマンスカーだった。 -
NEW
第641回:「ランドローバー・ディフェンダー」と「ジャガーIペース」でスキーゲレンデに挑む
2021.3.9エディターから一言「ランドローバー・ディフェンダー」と「ジャガーIペース」で長野県白馬村のスキーゲレンデにアタック! いかにも楽しめそうなディフェンダー……、それに対してクーペのようにスタイリッシュなIペースは、果たしてどんな戦果を挙げられるのだろうか。 -
スズキ・ソリオ ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.8試乗記スズキのコンパクトハイトワゴン「ソリオ」が新型に生まれ変わった。ボディーサイズの拡大も乗り味の変化も、すべてはライバル車の研究のもとに行われた改良だ。最上級グレードの「ハイブリッドMZ」に試乗し、その進化のほどを確かめた。 -
偉人の素顔は気さくで誠実 日本を代表する“自動車人”鈴木 修 会長の功績と人となり
2021.3.8デイリーコラム40年にわたりスズキの経営を主導し、世界企業に成長させた鈴木 修 会長。ついに退任を表明した自動車界の偉人は、どのような功績を残してきたのか。気さくで誠実な人となりを示すエピソードとともに、その足跡を振り返る。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(前編)
2021.3.7思考するドライバー 山野哲也の“目”レーシングドライバー山野哲也が新型「スバル・レヴォーグ」に試乗。新開発の1.8リッターフラット4ターボエンジンやブランド初となる減衰力可変式サスペンションなどを備えた国産スポーツワゴンの雄を、山野はどうジャッジするのだろうか。 -
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。