ケンウッド「彩速ナビ」
2015年カーナビで行く圏央道-「寒川北ICー海老名JCT」
2015.07.03
カーナビの達人2015 SUMMER
![]() |
ハイレゾ音源の再生が可能に。
「彩」「速」に「高音質」が加わった!
彩り鮮やかな映像と操作レスポンスの速さに定評があるケンウッド彩速ナビ。2015年モデルは最上位グレードのタイプZがハイレゾ再生に対応。「彩」「速」に加えて「高品質」も身につけた!
いきなり測位テスト、その結果は?
東名高速よりも北側は昨年6月に相模原愛川IC~高尾山IC間が開通したことで、中央道から関越道を越えて、東北道の一歩手前の桶川北本まで一気につながった圏央道。ところが東名の南側は、新湘南バイパスに接続する茅ヶ崎JCTと寒川北ICまでは2年前に開通していたものの、海老名JCT~寒川北IC間は歯抜け状態。ここが、今年3月8日に開通したことで、関越や中央道、東名方面から湘南エリアへの移動がスムーズになった。その逆もしかり。すでに経済の活性化が数字で表れているようだ。
それを確かめるため、横浜から横浜新道を通って茅ヶ崎方面へ向かう。途中通る新湘南バイパスは、カーナビの達人にとっては思い出深い道。この高架下の道で、測位テストを行ってきたからだ。というわけで、急きょ、測位テスト。以前の本格テストでは藤沢側からスタートし、茅ヶ崎中央の手前でUターンして1周するコースだったが、今回は片道。Uターンせずに、そのまま茅ヶ崎方面へ向かう。それでも高架下をくねくね曲がりながら進む、カーナビの測位にとって厳しい道は健在。テストの結果は果たして?
いやはや、一生懸命、測位テストをしていた頃と比べると隔世の感がある。まったくズレることなく測位が安定しているのだ。以前なら、走行途中に高架の上の道にマッチングしたり、往路を走っているときに復路にマッチングしたり、交差点で止まった時の位置がずれていたり、測位を完璧にこなすナビのほうが珍しかったのだが、ケンウッド彩速ナビは、そんな難コースを走っているようなそぶりをまったく見せず、走行中の道を安定してトレースする。この道で、これほどの測位性能を示すのであれば、全国どこの道を走っても大丈夫だろう。そんな安心感がある。もちろん、そこには地図データに道路の傾斜データを組み込むなど、測位性能を向上させるための技術を、ケンウッド彩速ナビが採用しているおかげでもある。
-
NEW
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
NEW
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。 -
第690回:GMの本気とBMWの変化球! 大矢アキオがフルオンライン開催の「CES」を練り歩く
2021.1.21マッキナ あらモーダ!オンライン開催された家電エレクトロニクスショー「CES」に大矢アキオが潜入。最新の電気自動車用プラットフォームやフルスクリーンのようなダッシュボード、カーナビゲーションを映し出せるスマートグラスなど、自動車の未来を支える先端技術に触れた。 -
ハーレーのエンベロープをプレゼント!
2021.1.21プレゼント今回は、ハーレーダビッドソンのエンベロープ(封筒)をプレゼント。同ブランド初の量産型電動バイク「ライブワイヤー」が描かれているのがポイントです。奮ってご応募ください。