マツダは「スカイアクティブ」技術でアピール
2011.11.30 国産車■マツダは次世代技術「スカイアクティブ」をプッシュ
マツダは、2011年11月30日のプレスデイで幕開けした第42回東京モーターショーに、新型SUV「CX-5」などを出展した。
「前回の東京モーターショーでスカイアクティブ技術を発表した際は、専門家のみなさんですら半信半疑だった。しかし昨年、プロトタイプに試乗していただいてからは、どうやらマツダは本気らしいと感じてもらえるようになった」。
「今年になって『デミオ』、そして『アクセラ』と一部技術を搭載したモデルの商品化が始まったが、おかげさまで好評。第三のエコカーとして話題になり、スカイアクティブの認知も高まった」。
プレスブリーフィングに登壇した山内 孝代表取締役会長・社長兼CEOは、こう切り出した。そして言葉を続けた。
「スカイアクティブは、どこでもできそうに思える既存の技術の改良。だが技術開発のみならず、生産、販売とあらゆる面にわたる改革は、マツダの会社規模だからこそできた。またロータリーエンジン搭載車の量産化、ロータリーによるルマン参戦、2座オープンのロードスターの市販化など、常識にとらわれることなく、愚直なまでに夢の実現に向けて挑戦してきたマツダのDNAが可能にした」。
口調こそ穏やかだが、自信に満ちたその言葉に込められているように、今回のマツダブースは「SKYACTIV(スカイアクティブ)」を全面的にプッシュしていた。
メインステージに展示されたのは、ワールドプレミアとなるコンセプトカー「雄(TAKERI)」と、来春発売予定の「CX-5」の国内仕様。「雄」は、「靱(SHINARI)」に始まる、力強く、艶(あで)やかな魂動(こどう)デザインと、新世代クリーンディーゼルエンジンの「SKYACTIV-D 2.2」をはじめスカイアクティブ・テクノロジーをすべて採り入れた、マツダが描く新世代セダンの理想形。徹底的にエネルギー効率を追求し、ハイブリッド車なみの燃費と圧倒的な走行性能を両立させた「究極の第三のエコカー」という。
いっぽう「CX-5」は、スカイアクティブ・テクノロジーをフルに導入した初の量産モデルとなるクロスオーバーSUV。SKYACTIV-D 2.2により国内の市販SUVのなかでトップとなるリッターあたり18.6kmの燃費を誇る。
2001年に「Zoom-Zoom」のスローガンを掲げてからちょうど10年。以来ぶれることなく、一貫して環境の先にある走る喜びを求めて進化を続けてきたマツダ。今回の東京モーターショーは、その歴史に刻まれる新たな1ページであり、終わりなきチャレンジの通過点だという。
(文と写真=沼田 亨)
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。