メルセデス、SクラスにディーゼルHVを設定

2015.08.27 自動車ニュース webCG 編集部
メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長と、「メルセデス・ベンツS300h」。
メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長と、「メルセデス・ベンツS300h」。 拡大

メルセデス・ベンツ、「Sクラス」にディーゼルHVの「S300h」を追加設定

メルセデス・ベンツ日本は2015年8月27日、最上級セダン「Sクラス」に新グレード「S300h」を追加設定し、販売を開始した。

 
メルセデス、SクラスにディーゼルHVを設定の画像 拡大
 
メルセデス、SクラスにディーゼルHVを設定の画像 拡大
 
メルセデス、SクラスにディーゼルHVを設定の画像 拡大
 
メルセデス、SクラスにディーゼルHVを設定の画像 拡大
 
メルセデス、SクラスにディーゼルHVを設定の画像 拡大
 
メルセデス、SクラスにディーゼルHVを設定の画像 拡大
会場には「メルセデス・マイバッハS600」や「メルセデスAMG S65クーペ」など、全9台の「Sクラス」が展示されていた。
会場には「メルセデス・マイバッハS600」や「メルセデスAMG S65クーペ」など、全9台の「Sクラス」が展示されていた。 拡大

■日本初、ディーゼルハイブリッドの乗用車

今回発売されたS300hは、パワーユニットにディーゼルターボエンジンと電動モーターを採用した、日本で販売される乗用車としては初のディーゼルハイブリッド車である。

エンジンは2.1リッター直4直噴ディーゼルターボで、204ps/3800rpmの最高出力と51.0kgm/1600-1800rpmの最大トルクを発生。モーターはこのエンジンと7段ATの間に挟む形で搭載されており、最高出力27ps、最大トルク25.5kgmを発生する。

また、同車のパワートレインにはセーリング機能が備わっており、中・高速での定速走行時にドライバーがアクセルペダルから足を離すと、クラッチによってエンジンとトランスミッションが切り離され、走行抵抗を抑えることで燃費を向上させるという。

これらの技術により、S300hの燃費は標準ホイールベース車で20.7km/リッター、ロングホイールベース車で19.5km/リッター(ともにJC08モード)を実現している。

■エントリーグレードは1000万円を切る価格

他のSクラスと同じく先進装備は充実しており、メルセデス・ベンツが「インテリジェントドライブ」と総称する各種運転支援システムが標準で採用される。インテリジェントドライブはステレオカメラや波長の異なる複数のミリ波レーダーをセンサーとして用いたもので、前走者追従機能付きレーダークルーズコントロールや、自動緊急ブレーキ、車線維持支援機能、ブラインドスポットモニターなどが用意されている。

ラインナップは全3種類で、「S400h」とほぼ同等の装備を備えつつ、1000万円を切る車両価格を実現した「S300h」、ナッパレザーのマッサージ機能付きシートやクロージングサポーター、エアバランスパッケージなどを標準装備した「S300hエクスクルーシブ」、ロングホイールベースのボディーに「S550ロング」と同等の装備を備えた「S300hロング」が設定されている。ハンドル位置は全車、右のみとなる。

価格は以下の通り。
・S300h:998万円
・S300hエクスクルーシブ:1270万円
・S300hロング:1340万円

今回、同時に一部ラインナップの名称変更も行われ、「S400ハイブリッド/S400ハイブリッド クスクルーシブ」が「S400h/S400hエクスクルーシブ」に、「S550プラグインハイブリッド ロング」が「S550eロング」にそれぞれ改称された。

(webCG)
 

関連キーワード:
Sクラス セダン, メルセデス・ベンツ, 自動車ニュース