マツダ・アクセラ、1.5リッター車の燃費を改善
2015.08.27 自動車ニュース![]() |
マツダが「アクセラ」を一部改良、1.5リッター車の燃費を改善
マツダは2015年8月27日、「アクセラ」に一部改良を実施し、販売を開始した。
今回の一部改良では、安全装備を強化。走行中に後側方から接近する車両を検知してドライバーに知らせる「ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)」と、駐車場などで後退する際に、接近する車両を検知して警告を発する「リア・クロス・トラフィックアラート(RCTA)」を、「XD」「20S ツーリング Lパッケージ」「20S ツーリング」「15S ツーリング」に標準で、「15S」にメーカーオプションとして採用した。またXD、20S ツーリング Lパッケージ、20S ツーリング、15S ツーリングでは、「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」の走行車線表示を、よりわかりやすいものに変更している。
燃費の向上も図っており、ATの制御を改良することで、1.5リッターガソリンエンジン搭載車の燃費を、セダンでは20.6km/リッターに、5ドアハッチバックのスポーツでは20.4km/リッターに改善。また15S ツーリングには、新たに4WD車を設定した。
今回、改良を受けたグレードの価格は以下の通り。
アクセラスポーツ/アクセラセダン共通
・15C(FF):176万400円
・15C(4WD):197万6400円
・15S(FF):192万2400円
・15S(4WD):213万8400円
・15S ツーリング(FF):213万8400円
・15S ツーリング(4WD):235万4400円
アクセラスポーツ
・20S(FF):227万8800円
・20S ツーリング(FF):243万円
・20S ツーリング Lパッケージ(FF):255万9600円
・XD(FF):306万7200円
※4WD車は6ATのみ、FF車は同価格で6ATと6MTの両方を用意。
(webCG)
-
マツダ・アクセラスポーツ20S ツーリング Lパッケージ/アクセラスポーツ15S/アクセラセダン15S【試乗記】 2013.12.5 試乗記 ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、ハイブリッドシステムと、幅広いパワーユニットをそろえる新型「アクセラ」。今回はその基本、ガソリンエンジン搭載車を公道で試した。
-
-
日産ノートX(FF)【試乗記】 2021.2.19 試乗記 いろいろあった日産だが、新型「ノート」の出来栄えをみると完全復活が近いようだ。第2世代へと移行した電動パワートレイン「e-POWER」やマップデータとの連携機能を備えた運転支援システム「プロパイロット」の仕上がり具合を報告する。
-
アクセラセダンに2.2ディーゼル搭載車を設定 2015.12.17 自動車ニュース マツダは2015年12月17日、「アクセラセダン」にクリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」を搭載した特別仕様車「XD(クロスディー)」を設定し、同日発売した。
-
マツダ・アクセラスポーツ20S-SKYACTIV(FF/6AT)【ブリーフテスト】 2011.12.7 試乗記 ……212万9000円
総合評価……★★★★
マイナーチェンジを受け、パワートレインに「スカイアクティブ」技術を採用した「アクセラ」。上級グレードに15インチタイヤを組み合わせたモデルで乗り心地と走りを試した。 -
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。