レクサスRC200t“Fスポーツ”(FR/8AT)
スポーツカーの味わい 2015.12.07 試乗記 レクサスのスポーツクーペ「RC」に、2リッター直4ターボエンジンを搭載する「200t」が登場。価格の面ではRCのエントリーグレードに位置づけられるものの、試乗してみれば、それは驚くほど“スポーツ度”の高いモデルだった。引き合いの多い新エンジン
トヨタの2リッター4気筒ターボ「8AR-FTS」型は、自然吸気3.5リッター級の性能をうたうダウンサイジング・ターボエンジンである。RC200tは、それを縦置きするFRとしては、同じレクサスの「IS」に続いて2例目。知っているかたも多いと思うが、その直後の「トヨタ・クラウン」が3例目だ。
「メルセデス・ベンツEクラス」や「BMW 5シリーズ」などの競合車の例を見れば、続いて「GS」に搭載されてもなんら不思議はなかったが、先ごろのマイナーチェンジでも「GS200t」の設定はかなわなかった。ひとまずGSへの搭載予定はないということだろう。
国内のトヨタ系モデルでいうと、この2リッターターボは「マークX」と「アルファード/ヴェルファイア」「ハリアー」あたりは技術的に搭載可能だろう。時期的に考えると、マークXは来年に予想されるフルモデルチェンジのメダマとして、このエンジンを使うことになるかもしれない。
というわけで、新しいRC200tだ。RCシリーズ全体では、200tは純粋な追加モデルで、「RC350」や「RC300h」はそのまま残る。
先に登場したセダンの「IS200t」の場合、その上の「IS250」との差別化がビミョーな感がある。250より価格が安い200tのほうが、メカニズムや性能では逆にやや高度みたいな……。
その点、RCシリーズにはもともと250の設定はない。RC200tは直上の300hより40万円以上も安く、ISでの200tとは異なり、エントリーモデルという役割がハッキリしている。この2リッターターボエンジンは2014年7月発売の「レクサスNX」が初出だった。RCシリーズの発売はそれより後の2014年10月だから、そもそもRC200t追加を想定しての開発だったと思われる。