第18回:ありがとうフォーカス(最終回)
3カ月間で3800kmを後にして思ったこと
2016.03.25
フォード・フォーカス日常劇場<PR>
![]() |
3カ月間、われわれの力強い助っ人として活躍してくれた「フォード・フォーカス」が、今回の報告を最後に編集部から卒業する。ありがとうフォーカス!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乗ればきっと好きになる
編集部の日々の足として東京都内を走ることが多かったフォーカスだが、時には試乗取材のお供として箱根などにも足を伸ばした。3カ月間で走った距離は3872.4kmで、消費したハイオクガソリンの量は349.9リッター。つまり燃費の総平均は11.1km/リッターとなった。
この数値は前回報告したもの(2028.7km走行時、11.0km/リッター)と比較しても、約1%改善されただけである。10%ぐらい平気で上下した連載開始直後と比べたらもうほとんど動きがなく、最近は横ばいの安定傾向を示していた。この辺が都市に住むフォーカスの実質燃費といっていいのではないだろうか。180psもの出力を誇る1.5リッター直4ターボエンジンを搭載し、実際これだけ活発で楽しい走りを備えたクルマでこの数値なら、まずまず優秀だと思う。
走る楽しさといえば、フォーカスというクルマはおそらく乗れば誰もが好きになるクルマではないだろうか、という気がしている。別にお世辞めいたことを言うつもりはない。それだけ走りのスイートスポットが広く、しかもそれがわかりやすいクルマだと言いたいのである。
編集部にはフォーカスを初めて運転するスタッフもいたが、週末ドライブに出掛ければ、必ずやみんな「運転するのが楽しいクルマだね」という感想を口にしたものだ。
最近は運転する楽しさをアピールする自動車メーカーが増えてきた。しかしフォーカスは、思えば2000年に発売された初代モデルから、操る楽しさを備えたクルマだった。生来のハンドリングカーなのだ。
フォードの日本撤退は残念なニュースだが、まだ時間は残っている。確かな手応えを持つクルマをお探しの方は、ぜひフォーカスのステアリングを握ってみて、「ああ、あの記事が言っていたのは、これのことか」とニヤリとしてほしい!
3カ月間、ご愛読ありがとうございました。そしてフォーカスよ、ありがとう。また日本の道で会える日を、心待ちにしているからね。
(webCG 竹下)

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
第17回:ファミリーカーとしての実力は?
フォーカスで週末ドライブに出掛けた 2016.3.18 「フォード・フォーカス」はドライバーに運転する楽しさを教えてくれるクルマだ。では、視点をがらりと変えて、家族でドライブに出掛けたら、どんな思い出を残してくれるだろうか。都内から江ノ島まで、週末ドライブに出掛けてみた。 -
第16回:フォーカスの中心で愛をさけぶ?
ひとりのドライブを盛り上げるオーディオ便利機能 2016.3.11 楽しいドライブの必需品といえばカーオーディオ。もちろん「フォード・フォーカス」にも、外部端末との接続機能やらサウンド調整機能やらを備えた多機能な機器が搭載されています。今回は、そんなフォーカス号の“音楽事情”について語ります。 -
第15回:クラス随一の実力車!?
フォーカスのラゲッジルームを自転車ユーザーがきる! 2016.3.4 オーナーの趣味や日々の生活を支える実用車にとって、走りと並んで重視されるのがラゲッジルームの使い勝手。そこで、webCGメンバーきっての自転車好きが「フォード・フォーカス」のラゲッジルームを拝見。独自の視点からその実用性をチェックしました。 -
第14回:フォーカスの実用燃費報告
約2000km走って11.0km/リッターを記録 2016.2.26 フォーカスがwebCGにやって来てから早いもので2カ月が経過した。約2000km走って得た実用燃費は11.0km/リッター。燃費を伸ばすためには、ちょっとした傾向と対策があることがわかってきた。 -
第13回:フォーカスに純正ナビを付けた!
自慢のSYNCとの両立が可能 2016.2.20 パワフルなエンジン、快適な乗り心地、軽快なハンドリング……と、「フォーカス」にはいいところがたくさんある。逆に、あればいいのにと思っていたのがナビだ。でも、そんな悩みも今回でおしまい。webCGフォーカスに、いよいよ純正ナビが付いたのだ!
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。