第13回:フォーカスに純正ナビを付けた!
自慢のSYNCとの両立が可能

2016.02.20 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

パワフルなエンジン、快適な乗り心地、軽快なハンドリング……と、「フォーカス」にはいいところがたくさんある。逆に、あればいいのにと、うらやましかったのがナビゲーションシステムだ。でも、そんな悩みも今回でおしまい。webCGフォーカスに、いよいよ純正ナビが付いたのだ!

SYNCと両立が可能

フォーカスに標準で備わる「SYNC(シンク)」をご存じだろうか。これはエアコン、オーディオ、ハンズフリーフォンの操作などを行える音声認識システムである。

英語で、しかもそれっぽい発音で言わないと認識してくれないので、最初のうちはそれなりにハードルが高いと感じたものだ。でも、慣れればとても便利な、ユニークな機能である。

純正ナビ(パナソニック・ストラーダ)の魅力は、そういった先進機能をすべて生かしながら取り付けられるところにある。もちろん、後付け感がまったくない見た目の美しさも、大きな魅力のひとつだ。

センターパネルにある「SOUND」ボタンを長押しすると、画面はMyFord Touchの情報画面からナビに切り替わる。そこから先は、日本の道を知りつくした日本製ナビならではの世界が広がる。

もっとも、ナビはSYNCの音声認識機能でコントロールすることはできない。もっぱらタッチパネルを使って操作する仕組みだ。だから、たとえ「ショー・ミー・ア・マップ!」などとアチラ流に発声したとしても、反応してはくれない。

これでまたひとつ、フォーカスで走るのが楽しくなった!

(webCG 竹下)

第12回:エクスプローラー タイタニアムにちょい乗り 日常劇場番外編~370psの高性能モデルの実力は?
第14回:フォーカスの実用燃費報告 約2000km走って11.0km/リッターを記録

「フォーカス」が編集部にやって来てからもうすぐ2カ月。早いものである。
「フォーカス」が編集部にやって来てからもうすぐ2カ月。早いものである。 拡大
純正ナビはSYNCのボイスコマンドには対応していない。また、別体のリモコンもなく、画面の横や下に表示されているソフトキーを通じて行う。
純正ナビはSYNCのボイスコマンドには対応していない。また、別体のリモコンもなく、画面の横や下に表示されているソフトキーを通じて行う。 拡大
8インチのタッチパネルはSYNCのものを流用している。モニターまわりのパネルの形状に変更はなく、外観だけでナビ装着/非装着を判断するのは難しい。
8インチのタッチパネルはSYNCのものを流用している。モニターまわりのパネルの形状に変更はなく、外観だけでナビ装着/非装着を判断するのは難しい。 拡大
横長の「SOUND」ボタンの下に貼られた「HOLD FOR NAV」というシールが、ナビ装着車であることを知らせる。このボタンを長押し(4~5秒)すると、ナビとSYNCが切り替わる。
横長の「SOUND」ボタンの下に貼られた「HOLD FOR NAV」というシールが、ナビ装着車であることを知らせる。このボタンを長押し(4~5秒)すると、ナビとSYNCが切り替わる。 拡大
フォード フォーカス の中古車webCG中古車検索