クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

フォード フォーカス 試乗記・新型情報

フォード フォーカス 試乗記 フォード フォーカス ニュース フォード フォーカス 画像・写真
  • 2024.11.14 デイリーコラム 玉川 ニコ

    フォードが日本市場から撤退して8年たった今でも“新車”が売られているワケは?

    フォードが日本市場から撤退してはや8年。しかし日本法人が解散した後も、数は少ないがフォード車は毎年コンスタントに販売されている。いったいどこの誰が輸入・販売を行っているのか。日本におけるフォード車の気になる今を調べてみた。

  • 2018.11.20 エッセイ 清水 草一

    第112回:国内市場の特殊化が止まらない

    清水草一の話題の連載。第112回は「国内市場の特殊化が止まらない」。グローバルで売れる日本車は、国内で全然売れてない!? 世界販売ランキングとはまったく違う様相を見せる国内市場。今、大手国産ディーラーは輸入車をどう見ているのか?

  • 2017.3.12 画像・写真 webCG 編集部

    ジュネーブショー2017の会場から(その27)

    2017年3月7日に開幕した第87回ジュネーブ国際モーターショー。フォードのブースを画像で紹介する。

  • 2017.2.7 エッセイ 清水 草一

    第28回:禁断の果実 

    清水草一の話題の連載。第28回は「禁断の果実」。ディーゼルに快音はあるのか!? をテーマに検証を進めていた筆者が、ついに出会ったお手ごろ4気筒ディーゼル車とは? ヨーロッパ遠征でのジャイアント・インパクト第2弾をお届けする。 

  • 2016.3.25 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第18回:ありがとうフォーカス(最終回)
    3カ月間で3800kmを後にして思ったこと

    3カ月間、距離にして3800km、われわれの力強い助っ人として活躍してくれた「フォード・フォーカス」が、今回の報告を最後に編集部から卒業する。ありがとうフォーカス! 駆け足でこの3カ月を振り返る。

  • 2016.3.25 特集<PR> webCG 編集部

    フォード・フォーカス日常劇場

    取材で東奔西走するwebCG編集部員。その相棒として走りまわる、白い「フォーカス スポーツプラス エコブースト」の活躍ぶりをリポートする。

  • 2016.3.18 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第17回:ファミリーカーとしての実力は?
    フォーカスで週末ドライブに出掛けた

    「フォード・フォーカス」はドライバーに運転する楽しさを教えてくれるクルマだ。では、視点をがらりと変えて、家族でドライブに出掛けたら、どんな思い出を残してくれるだろうか。都内から江ノ島まで、週末ドライブに出掛けてみた。

  • 2016.3.11 フォード・フォーカス日常劇場<PR> 堀田 剛資

    第16回:フォーカスの中心で愛をさけぶ?
    ひとりのドライブを盛り上げるオーディオ便利機能

    楽しいドライブの必需品といえばカーオーディオ。もちろん「フォード・フォーカス」にも、外部端末との接続機能やらサウンド調整機能やらを備えた多機能な機器が搭載されています。今回は、そんなフォーカス号の“音楽事情”について語ります。

  • 2016.3.4 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第15回:クラス随一の実力車!?
    フォーカスのラゲッジルームを自転車ユーザーがきる!

    オーナーの趣味や日々の生活を支える実用車にとって、走りと並んで重視されるのがラゲッジルームの使い勝手。そこで、webCGメンバーきっての自転車好きが「フォード・フォーカス」のラゲッジルームを拝見。独自の視点からその実用性をチェックしました。

  • 2016.2.26 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第14回:フォーカスの実用燃費報告
    約2000km走って11.0km/リッターを記録

    フォーカスがwebCGにやって来てから早いもので2カ月が経過した。約2000km走って得た実用燃費は11.0km/リッター。燃費を伸ばすためには、ちょっとした傾向と対策があることがわかってきた。

  • 2016.2.20 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第13回:フォーカスに純正ナビを付けた!
    自慢のSYNCとの両立が可能

    パワフルなエンジン、快適な乗り心地、軽快なハンドリング……と、「フォーカス」にはいいところがたくさんある。逆に、あればいいのにと思っていたのがナビだ。でも、そんな悩みも今回でおしまい。webCGフォーカスに、いよいよ純正ナビが付いたのだ!

  • 2016.2.12 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第12回:エクスプローラー タイタニアムにちょい乗り
    日常劇場番外編~370psの高性能モデルの実力は?

    「フォード・エクスプローラー」のラインナップにいよいよ高性能な「タイアニアム」が加わる。このクルマは日本におけるフォード最後のニューモデルになってしまうのだろうか? 都内でちょい乗りしてみた。

  • 2016.2.5 フォード・フォーカス日常劇場<PR> 堀田 剛資

    第11回:フォーカスで谷保天満宮にお参り
    フォードと日本の自動車史に思いをはせる

    フォーカスで東京は国立市に位置する谷保天満宮をお参り。日本で初めて行われたドライブツアーの目的地になったという“交通安全祈願発祥の地”で、今年一年の無事故を祈るとともに、日本の自動車黎明(れいめい)期にフォードが果たした役割に思いをはせた。

  • 2016.2.3 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第10回:「フィエスタ日常劇場」にする?
    日常劇場番外編~フィエスタに一週間乗ってみて

    ちょい乗りのつもりが、結局「フォード・フィエスタ1.0エコブースト スポーツアピアランス」と一週間も過ごしてしまった。小さなボディーならではの、街中での取り回しの良さや小気味いい走りに、すっかり夢中になってしまったからである。

  • 2016.1.29 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第9回:付いててよかった!
    フォーカスの“ぶつからない装備”

    最新型の「フォード・フォーカス」には、さまざまな安全装備や運転支援システムが備わっています。今回は、中でも「助かるなぁ」と思った、ステアリングのサポート機能について報告します。

  • 2016.1.29 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第8回:フィエスタってどんなクルマ?
    日常劇場番外編~弟分にちょい乗りしてみた

    そのクルマを深く知りたければ、あえてちょっと離れてみるのも手であろう。というわけで、今回はいきなりの番外編。弟分の「フィエスタ」に乗ってみた。実はフォーカスに乗るようになってから、ずっとこのクルマのことが気になっていたのだ。

  • 2016.1.23 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第7回:フォーカスの実用燃費は?
    まずは12.4km/リッターを記録

    実用燃費はエコブーストエンジンの気になる性能のひとつだろう。「フォーカス日常劇場」の第7回のテーマは燃費。webCGに来てから約3週間、約1200km走って得た記録は12.4km/リッターだった。

  • 2016.1.20 フォード・フォーカス日常劇場<PR> 堀田 剛資

    第6回:冬晴れの東京をプチドライブ
    神宮外苑でNY発のハンバーガーを食す

    冬晴れの祝日に、フォーカス号で東京の新名所へお出かけ。“ブルーオーバル”自慢のグローバルカーをドライブして、ニューヨーク発のハンバーガー屋さん「SHAKE SHACK(シェイクシャック)」に行くという、モダンアメリカン(?)なひとときを満喫した。

  • 2016.1.15 フォード・フォーカス日常劇場<PR> 堀田 剛資

    第5回:世界的な人気モデルならではの
    こまやかな気配りに感服!

    Cセグメントの世界的人気モデル「フォード・フォーカス」が編集部にやってきてはや2週間。今回はその車内空間に見つけた、ちょっとマニアックな“いいね!”ポイントを紹介します。これもまた、フォードが誇るグローバルカーの人気の秘密なのでしょうか?

  • 2016.1.13 フォード・フォーカス日常劇場<PR> webCG 編集部

    第4回:クルマは乗らなきゃわからない
    週末にちょいと遠乗りしてみた

    毎日、ちょい乗りばかりなので、去る三連休に「フォーカス」でちょこっと遠乗りしてみた。そしたら、フォーカスの実力の片りんがいろいろ見えてきた。やっぱり、クルマは、乗ってみなけりゃわからない。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。