第339回:軽のタイヤも“乗り心地”で選ぶ時代に!?
軽自動車用高級タイヤ「レグノGRレジェーラ」を試す
2016.04.12
エディターから一言
![]() |
ブリヂストンのプレミアムブランド「レグノ」から、まさかの軽自動車用タイヤ「GRレジェーラ」が登場した。「ダイハツ・ムーヴ」を使った比較試乗を通して、その実力をチェックするとともに、新製品のリリースに見るブリヂストンの戦略を探った。
![]() |
![]() |
あのレグノから軽専用タイヤが登場!?
きっとそろそろ登場するのでは? と、漠然とそんな予想をしていた「ズバリそのもの」のタイヤが、ブリヂストンから登場した。レグノシリーズの一員として2016年2月15日に発売された、GRレジェーラがそれだ。
レグノの初代モデルが誕生したのは1981年。振り返れば、すでに35年となる歴史を持つこのブランドが当初狙っていたのは、主に高級輸入セダンなどへの装着を意識した「静かで快適なプレミアムタイヤ」というものであった。
実際、そんな新しいタイヤブランドの知名度を高めるため、テレビや雑誌の初期のCMに選ばれていたのは、ジャガーやメルセデス・ベンツなど、今で言うところの欧州プレミアムブランドの作品ばかりであったもの。
見方を変えれば、日本のコンパクトカーや軽自動車は、完全に蚊帳の外――それが、レグノの立ち位置でもあったのだ。
実はここに紹介をするのは、このブランドの立ち上げ当初には誰もが予想をしなかったであろう、“軽自動車用のレグノ”なる一品。ひとつ手法を誤れば、ようやく築き上げた高級タイヤというイメージに傷を付けかねないリスクを負いつつも、ついにこれまで「アンタッチャブル」だった軽自動車の世界への展開を敢行した裏には、もちろん綿密なるセールス戦略があったことは間違いない。
-
NEW
マクラーレン720Sスパイダー(後編)
2021.2.28池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が絶賛した「マクラーレン720Sスパイダー」の試乗リポート後編。「本当に欠点がない! 公道では無敵かもしれない」と言い切るその理由を、より詳しく語ってもらった。 -
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”(4WD/6MT)【試乗記】
2021.2.27試乗記出自や立ち位置は微妙になりつつある「トヨタGRヤリス」だが、そのスポーツモデルとしての性能が第一級であることは間違いない。前代未聞の高出力3気筒ターボエンジンや異色の4WDシステムの仕上がりを一般道で試してみた。 -
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。