-
1/14テスト車の「ダイハツ・ムーヴ」に装着された「レグノGRレジェーラ」。
-
2/14「レグノGRレジェーラ」は軽自動車用のプレミアムタイヤで、2015年12月に発表、2016年2月に発売された。
-
3/14試乗会に先立って行われた、技術説明会の展示の様子。「GRレジェーラ」は、1981年に誕生したブリヂストンの高級タイヤブランド「レグノ」からリリースされる、初の軽自動車用タイヤである。
-
4/14シリーズ合計で17万2614台が販売され、2015年度(2015年4月~2016年3月)における軽自動車の販売台数1位に輝いた「ホンダN-BOX」。登録車を含めても、「トヨタ・アクア」に次ぐ2位の実績となっている。
-
5/142014年12月にデビューした現行型「ムーヴ」。軽乗用車に関心の薄いコンパクトカーユーザーにも受け入れられるクルマに仕上げるため、乗り心地や動力性能を重視して開発がなされている。
-
6/14「GRレジェーラ」はブリヂストンのスタンダードタイヤ「エコピアEX20C」より静粛性や操縦安定性能が高められているほか、トレッド面全体を均一な接地圧で路面に接地させることで、耐摩耗性能も向上させているという。
-
7/14「ダイハツ・ムーヴ」(「カスタムRS」を除く)のタイヤサイズは155/65R14。登録車の中で最もコンパクトな部類のリッターカーより、さらに外径や周長の小さなタイヤが装着される。
-
8/14「GRレジェーラ」のトレッド。縁の部分の形状や溝の配置、デザインなど、さまざまな箇所に工夫を取り入れることで、ロードノイズ、ピッチノイズを低減している。
-
9/14「レグノGR-XI」に採用されている「ダブルクランチ型消音器」の図解。ここでいう「消音器」とは、大きな縦溝の横に側管や側室を設けることで高周波の共鳴音を減衰させる技術だが、「GRレジェーラ」ではブロック剛性の確保を優先して、採用が見送られた。
-
10/14ブロックに施された「REGNO」「Leggera」のロゴ。
-
11/14試乗会場となったホテルの周辺を走る「GRレジェーラ」を装着した「ダイハツ・ムーヴ」。現在こうした軽乗用車に標準装着されるタイヤは、「ブリヂストン・エコピアEP150」や「ダンロップ・エナセーブEC300+」といった低燃費タイヤが主流となっている。
-
12/14公道で試乗したところ、路面の悪い場所を低速で走るより、平滑な路面を走るようなシチュエーションの方が、「レグノGRレジェーラ」と「エコピアEX20」の違いは分かりやすかった。
-
13/14ブリヂストンでは、公道でのスポーティーな走りを重視した“ストリートスポーティータイヤ”「ポテンザ アドレナリンRE003」についても、軽自動車用のサイズを追加設定。軽自動車用タイヤのラインナップ拡充を図っている。
-
14/14

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
エディターから一言の新着記事
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 2025.9.17 栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
-
第843回:BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー 2025.9.5 かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。
-
第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
新着記事
-
NEW
BMW R12 G/S GSスポーツ(6MT)【試乗記】
2025.10.4試乗記ビッグオフのパイオニアであるBMWが世に問うた、フラットツインの新型オフローダー「R12 G/S」。ファンを泣かせるレトロデザインで話題を集める一台だが、いざ走らせれば、オンロードで爽快で、オフロードでは最高に楽しいマシンに仕上がっていた。 -
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た
2025.10.3エディターから一言頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。 -
ブリヂストンの交通安全啓発イベント「ファミリー交通安全パーク」の会場から
2025.10.3画像・写真ブリヂストンが2025年9月27日、千葉県内のショッピングモールで、交通安全を啓発するイベント「ファミリー交通安全パーク」を開催した。多様な催しでオープン直後からにぎわいをみせた、同イベントの様子を写真で紹介する。 -
「eビターラ」の発表会で技術統括を直撃! スズキが考えるSDVの機能と未来
2025.10.3デイリーコラムスズキ初の量産電気自動車で、SDVの第1号でもある「eビターラ」がいよいよ登場。彼らは、アフォーダブルで「ちょうどいい」ことを是とする「SDVライト」で、どんな機能を実現しようとしているのか? 発表会の会場で、加藤勝弘技術統括に話を聞いた。 -
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す
2025.10.3エディターから一言2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。 -
思考するドライバー 山野哲也の“目”――スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX編
2025.10.2webCG Movies山野哲也が今回試乗したのは「スバル・クロストレック プレミアムS:HEV EX」。ブランド初となるフルハイブリッド搭載モデルの走りを、スバルをよく知るレーシングドライバーはどう評価するのか?