アウディA4アバント2.0 TFSIクワトロ(4WD/7AT)【試乗記】
驚きの気持ちよさ 2016.05.10 試乗記 2016年4月に国内販売がスタートした、最新型の「アウディA4アバント」に試乗。6代目となったアウディブランドの代表的ワゴンは、どんなクルマに仕上がっているのか? 走行性能や乗り心地、使い勝手を報告する。ライバルたじたじのスペック
試乗会で新型A4アバントに乗った。セダンから2カ月遅れで発売されたワゴンモデルである。
4735mmのボディー全長は、セダンと同寸。「メルセデス・ベンツCクラス ステーションワゴン」のようにリアのオーバーハングを延長する手当てはしていない。Cクラスワゴンは、セダンより6cm延ばして4730mm。「BMW 3シリーズ」と合わせたドイツ人気御三家のなかで、A4はもともと一番大柄なのである。
これまで日本の販売におけるA4のセダン/アバント比率は、半々か、アバントのほうが少し多いという。モデル構成はセダンと同じで、エンジンはデュアルインジェクターの直噴の2リッター4気筒ターボ。FFにはミラーサイクル燃焼の190psユニット、クワトロにはハイプレッシャーターボの252ps仕様が搭載される。
「BMW 320i」の2リッター4気筒ターボは184ps。Cクラスは「C250スポーツ」用の2リッター4気筒ターボでも211psだ。ボディーが大きいだけでなく、A4はこのクラスで最もハイスペックでもある。
今回試乗したのはクワトロ(626万円)。セダンのクワトロが597万円だから、ワゴン代は29万円である。252psの4WDと考えるとお買い得かもしれないが、善男善女の中型ドイツ車と思っていたA4もすいぶんな高価格車になってしまった。