ボルボ、新型「40シリーズ」の方向性を披露
2016.05.19 自動車ニュース![]() |
スウェーデンのボルボ・カーズは2016年5月19日、新型「40シリーズ」のコンセプトカーを発表した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■EVやPHVも展開
ボルボが今回公開したコンセプトカーは、2017年に生産が始まる予定の40シリーズの方向性を示したもの。「エネルギッシュで斬新、そして魅力あふれる都会的な個性」を表現したと、同社でデザイン担当上級副社長を務めるトーマス・インゲンラート氏は語っている。
セダンとワゴンの2種類があり、ボルボが小型車向けに開発した新しいプラットフォーム「コンパクト・モジュラー・アーキテクチャー(CMA)」を使用している。同社は2025年までに電動化車両を累計で100万台販売する目標を掲げており、新しい40シリーズにも電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)が含まれる予定。
このプラグインハイブリッド車は「T5ツインエンジン」と呼ばれ、新型3気筒ガソリンエンジンと電気モーター、およびモーターに連結した新型7段デュアルクラッチ・トランスミッションで構成される。既存の「ツインエンジンAWD(オール・ホイール・ドライブ)」の構造を、小型車向けの前輪駆動システムに転用したものという。
外観と内装の斬新なデザイン、業界をリードするコネクティビティー(相互接続性)、車両の電動化、および自動運転技術などを前面に押し出し、市場規模が大きく、収益性も見込めるプレミアムコンパクトカー市場における事業拡大を目指す。
(webCG)