新型コンセプトモデル「日産PIVO3」お目見え
2011.11.08 国産車■新型コンセプトモデル「日産PIVO3」お目見え
日産自動車は、2011年11月30日のプレスデイで幕を開ける第42回東京モーターショーに、EVのコンセプトモデル「PIVO3(ピボ・スリー)」を出展する。
日産の「PIVO3」は、都市部で生活するシングルやカップルを念頭に開発された、コンパクトな電気自動車。「3」の名が示すとおり、第39回東京モーターショー(2005年)に出展された初代「PIVO」、第40回東京モーターショー(2007年)に出展された2代目「PIVO2」に次ぐ、3代目の「PIVO」である。
過去の「PIVO」は“かぼちゃの馬車”を思わせるユニークなデザインだったが、4年ぶりの登場となる最新型は、極めて現実的なエクステリアをまとう。日産によれば、これは「PIVO」が量産化を視野に入れた開発段階にあることの表れだという。
ボディーサイズは、全長×全幅×全高=2800×1650×1520mm(ホイールベース=1900mm)。四隅には、2代目「PIVO」から継承されたモーター内蔵式のホイールが配される。普通のクルマに比べて大きな舵角が得られるこのインホイールモーターと、前後輪で異なる(後輪側のほうが狭い)トレッドの作用により、内輪差・外輪差の無いコーナリングが可能で、最小回転半径=2mと小回りも利く。
大きなスライドドアを開いて乗り込む車内には、真ん中に運転席が、やや後方にオフセットして左右にもシートが置かれる。乗車定員は、過去の「PIVO」と同様に3名。レイアウトの自由度とシステムの軽量化を図るべく、操作は全てバイ・ワイヤ(電気信号)方式となっている。
ドライバーが必要とする情報を適切に伝えてくれる、“クルマとのコミュニケーションツール”「ロボティック・エージェント」も、先代モデルから継承。より進化した形で搭載される。
日産はさらに、「PIVO3」で新しいカーライフも提案する。例えば、携帯電話やスマートフォンを使って「PIVO3」を呼び出せたり、駐車場に向かわせたり、さらに充電までさせられるような、インフラ整備が進んだ未来の都市がもたらす快適なEVライフも念頭にあるという。
(webCG 関)
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。