日産がEV「ブレードグライダー」のプロトタイプを公開
2016.08.05 自動車ニュース![]() |
日産自動車は2016年8月4日、コンセプトカー「ブレードグライダー」のプロトタイプモデルを、ブラジル・リオデジャネイロで世界初公開した。
■レーシングカー並みにエキサイティング
今回お披露目されたブレードグライダーは、2013年の東京モーターショーで発表されたコンセプトモデルの進化版。「最先端のEV性能の可能性を持つ、エキサイティングなクルマ」とうたわれる。
ボディーサイズは全長×全幅×全高=4300×1850×1300mmで、ホイールベースは2800mm。前後のトレッドが異なっているのが特徴で、幅の狭いフロントトレッドと、幅広いリアトレッドの採用により、高い空力性能と安定したハンドリングを両立させているという。車重は1300kg。
ドアは後ろヒンジで、斜め上方に向かって開く個性的なもの。ドラマチックな乗り降りを演出しながらも、転倒時に乗員を守るロールオーバープロテクション構造が採用されている。「クーペの安全性を確保しつつ、オープントップレーシングカーの高揚感を与える」と日産はアピールする。
シートレイアウトは、ドライバーが中央に、2人のパッセンジャーがその左右後方に座る3人掛け。シート地はブラックがベースで、「サイバーグリーン」または「ステルスオレンジ」のトリムで飾られる。また、継ぎ目のないウインドスクリーンを採用することで、どのシートでもパノラミックな視界を確保したという。
ステアリングホイールの中央には、バッテリー残量、速度、回生モード、トルクマップなどの情報を表示するディスプレイを装備。インストゥルメントパネルの左右にひとつずつスクリーンが設置され、ドアミラーに代えてカメラを介した、斜め後方の映像を映し出す。
■完璧といえるEV
ブレードグライダーは、左右後輪のインホイールモーターにより走行する。最高速度は190km/hで、0-100km加速は5秒以下と公表される。
駆動輪に伝わるトルクをコントロールすることでコーナリング中の姿勢制御を行うシステムも搭載。好みに応じて、「オフ」「アジャイル」「ドリフト」の3つのモードが選択できる。
日産のカルロス・ゴーン社長は発表に際して、「このプロトタイプモデルは、運転の楽しさを追求すると同時に環境に対する責任を果たす『日産インテリジェント・モビリティ』の拡充を目指す日産の意気込みを表している。ゼロ・エミッションの将来を待望しているクルマ好きのお客さまにとって、完璧な電気自動車であると確信しています」などとコメントした。
今回公開されたブレードグライダーは2台。1台はリオデジャネイロのオリンピック・パーク内に常設展示され、もう1台はメディアやVIPの試乗用に供される見通しだ。
(webCG)
-
NEW
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
NEW
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします! -
NEW
コロナ禍が売れるクルマを変えた? 自動車市場の2020年を販売データから振り返る
2021.1.25デイリーコラム日本全国が新型コロナウイルス感染症の猛威にさらされた2020年。この年は、自動車市場にとってどのような一年となったのか? 各団体が発表した統計データから振り返るとともに、コロナ禍がもたらした自動車ユーザーの嗜好の変化を考察した。 -
NEW
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.25試乗記フルモデルチェンジから3年を経て、再びの改良を受けた「スバルXV」。国内外の有力モデルがひしめくコンパクトSUV市場において、XVだけが持つライバルにはない魅力とは? わが道を行くスバル製クロスオーバーの、唯一無二の個性に触れた。 -
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。