マツダ、「アテンザ」をマイナーチェンジ
2016.08.25 自動車ニュース![]() |
マツダは2016年8月25日、フラッグシップモデル「アテンザ」にマイナーチェンジを施し、同日発売した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■「G-ベクタリングコントロール」などを採用
今回のマイナーチェンジは、一足早く7月に商品改良を終えていた「アクセラ」の内容に準じている。
具体的には、まず人間の身体感覚に合ったクルマの自然な挙動を実現し、同時にドライバーや同乗者に安心感を提供することを目的とした「G-Vectoring Control(G-ベクタリングコントロール)」を全車に採用した。
これは、ドライバーのハンドル操作に応じてエンジンの駆動トルクを緻密に変化させることで、横方向と前後方向の加速度を統合的にコントロールしようとするもの。タイヤの接地荷重を最適化して、自然で滑らかな車両挙動を実現したとうたわれる。
クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D 2.2」には、トルクの応答をより緻密にコントロールする「DE精密過給制御」や、ノック音を抑制する「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」などを採用した。
また、先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」では、歩行者検知が可能になった衝突回避支援・被害軽減技術「アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート(アドバンストSCBS)」を採用。近赤外線レーザーセンサーだった検知デバイスをフォワード・センシング・カメラに変更することで、検知対象を車両のみから歩行者にまで拡大している。
ボディーカラーには金属の質感を実現した新色「マシーングレープレミアムメタリック」を加えた。さらに、インテリアの質感を向上させたほか、「アクティブ・ドライビング・ディスプレイ」(ヘッドアップディスプレイ)とメーターの視認性を向上させている。
車両価格は、276万4800円(「20S」のFF)から400万1400円(「XD Lパッケージ」の4WD)まで。
(webCG)
-
マツダ・アテンザセダンXDプロアクティブ(FF/6AT)【試乗記】 2018.9.12 試乗記 マイナーチェンジを受けた「マツダ・アテンザセダン」に試乗。“マイチェン”とはいえ、その内容はエンジンやシャシーにも手が入った大規模なもの。現行型の最終バージョン(?)の仕上がりを確かめるとともに、来るべき次期型にも思いをはせた。
-
-
マツダ・アテンザセダン25S Lパッケージ/アテンザワゴンXD Lパッケージ【試乗記】 2018.7.12 試乗記 マツダの旗艦モデル「アテンザ」が、現行世代では過去最大といわれるほどの大幅改良を受けた。内外装のデザインや仕立てはもちろん、エンジン、ボディー、足まわりと、クルマを構成するあらゆる箇所がブラッシュアップされた最新モデルの出来栄えを確かめた。
-
スバル・フォレスター スポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2021.2.22 試乗記 「スバル・フォレスター」に先代モデル以来となるターボエンジン搭載車が復活。「スポーツ」を名乗る新グレードは、専用セッティングのサスペンションなども備えた新たな最上級モデルでもある。その仕上がりを箱根のワインディングロードで試した。
-
日産ノートX(FF)【試乗記】 2021.2.19 試乗記 いろいろあった日産だが、新型「ノート」の出来栄えをみると完全復活が近いようだ。第2世代へと移行した電動パワートレイン「e-POWER」やマップデータとの連携機能を備えた運転支援システム「プロパイロット」の仕上がり具合を報告する。
-
マツダ・アテンザワゴンXD Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】 2013.4.7 試乗記 マツダ・アテンザワゴンXD Lパッケージ(FF/6AT)
……348万4000円
ワゴンで、しかもディーゼルでありながらスポーツカーのようなドライビングフィールを持つ「アテンザワゴンXD」。その魅力に迫った。