マツダ アテンザセダン 試乗記・新型情報
-
2018.9.12 試乗記 塩見 智
マツダ・アテンザセダンXDプロアクティブ(FF/6AT)【試乗記】
マイナーチェンジを受けた「マツダ・アテンザセダン」に試乗。“マイチェン”とはいえ、その内容はエンジンやシャシーにも手が入った大規模なもの。現行型の最終バージョン(?)の仕上がりを確かめるとともに、来るべき次期型にも思いをはせた。
-
-
2018.7.12 試乗記 鈴木 真人
マツダ・アテンザセダン25S Lパッケージ/アテンザワゴンXD Lパッケージ【試乗記】
マツダの旗艦モデル「アテンザ」が、現行世代では過去最大といわれるほどの大幅改良を受けた。内外装のデザインや仕立てはもちろん、エンジン、ボディー、足まわりと、クルマを構成するあらゆる箇所がブラッシュアップされた最新モデルの出来栄えを確かめた。
-
2018.5.26 試乗記 鈴木 真人
マツダ・アテンザ【開発者インタビュー】
現行型「マツダ・アテンザ」が、デビュー6年目にして4回目の改良を受けた。過去に例を見ないほどの“ビッグマイナーチェンジ”は、なにを意図してのものなのか? マツダのフラッグシップモデルを進化させるという重責を担った、主査の脇家 満さんに話をうかがった。
-
2018.5.24 自動車ニュース 鈴木 真人
マツダが「アテンザ」を大幅改良
マツダがフラッグシップモデル「アテンザセダン/ワゴン」に大幅改良を実施。内外装のデザインを一新したほか、ゆとりある走りと快適な乗り心地、高い静粛性を実現するため、エンジンや足まわり、ボディーにも手を加えている。
-
-
2017.12.4 画像・写真 webCG 編集部
「ロサンゼルスショー2017」の会場から(マツダ)
マイナーチェンジを受けた「アテンザ」に加え、日本ではお目にかかれないプロトタイプレーシングカーの姿も。ロサンゼルスオートショー2017の会場から、マツダブースの様子を展示車両の姿とともにリポートする。
-
2017.11.30 自動車ニュース webCG 編集部
【LAショー2017】マツダがマイナーチェンジ版「アテンザ」を世界初公開
マツダは2017年11月29日(現地時間)、米国ロサンゼルスで開催中の2017ロサンゼルスオートショーにおいて、マイナーチェンジ版「マツダ6(日本名:アテンザ)」のセダンモデルを世界初公開した。
-
2017.11.17 自動車ニュース webCG 編集部
【LAショー2017】マツダ、アテンザをマイナーチェンジ
マツダは2017年11月16日、商品改良した「マツダ6(日本名:アテンザ)」のセダンモデルを、ロサンゼルスオートショー(開催期間:2017年11月29日~12月10日)で公開すると発表した。
-
2017.8.3 自動車ニュース webCG 編集部
マツダが「CX-5」と「アテンザ」の安全装備を強化
マツダが「CX-5」と「アテンザ」の安全装備を強化。ハイビームアシスト機能付きのヘッドランプや車線逸脱警報システム、車線変更時やバックで駐車枠から出るときに機能する、後方警戒警報機能などを全グレード標準装備とした。
-
2017.3.13 自動車ニュース webCG 編集部
マツダ、運転支援システムの設定を大幅に拡大
マツダが「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」と呼ばれる運転支援システムの設定を大幅に拡大。2017年度中に、「デミオ」「アクセラ」「アテンザ」「CX-3」「CX-5」の5モデルにおいて、標準装備化すると発表した。
-
2016.10.3 試乗記 塩見 智
マツダ・アテンザセダンXDプロアクティブ(FF/6AT)【試乗記】
「アクセラ」に続き、フラッグシップモデルの「アテンザ」にも、さらなる“走る歓び”を追求するマイナーチェンジが施された。G-ベクタリングコントロールなどの新機軸を得た新型の走りはどう変わったのだろうか。
-
2016.8.25 自動車ニュース webCG 編集部
マツダ、「アテンザ」をマイナーチェンジ
マツダは2016年8月25日、フラッグシップモデル「アテンザ」にマイナーチェンジを施し、同日発売した。「G-ベクタリングコントロール」や「ナチュラル・サウンド・周波数コントロール」などを採用し、人間にとって気持ちのいい走りを追求した。
-
2016.5.11 エッセイ 高平 高輝
第343回:「人馬一体」どこまでも
マツダの新技術「Gベクタリング・コントロール」を試すマツダの「人馬一体」思想がさらに進化する。エンジンのトルクを制御することによって車両の挙動をコントロールし、応答性や安定性を向上させる「G-ベクタリング・コントロール」とはどんな技術なのか。テストコースで行われた試乗会の模様を報告する。
-
2016.1.4 試乗記 竹内 龍男
マツダi-ACTIV AWD雪上試乗会【試乗記】
マツダ自慢の4WDシステム「i-ACTIV AWD」は、さまざまなセンサーからの情報を元にして“先読みして備える”ところがポイントだ。その走りを、北海道の雪上路で徹底的にテストした。
-
2015.12.14 自動車ニュース webCG 編集部
マツダはRX-VISIONやカスタマイズカーを出展【東京オートサロン2016】
マツダは2015年12月14日、“カスタマイズカーの祭典”東京オートサロン2016(開催期間:2016年1月15日~17日)における出展概要を発表した。
-
2015.11.6 試乗記 河村 康彦
マツダCX-3 XDツーリング Lパッケージ(4WD/6AT)/アテンザセダンXD Lパッケージ(4WD/6AT)【試乗記】
クリーンディーゼルエンジンに4WDシステムを組み合わせるマツダの2台、「CX-3」と「アテンザセダン」に試乗。東京から紅葉まっさかりの裏磐梯までを往復する800kmのロングツーリングを通して、4WDツアラーがもたらす走りの質を確かめた。
-
2015.3.12 試乗記 大谷 達也
マツダ・アテンザセダンXDプロアクティブ(FF/6AT)【試乗記】
デビューから2年を経て大幅な改良を受けた「マツダ・アテンザ」。新グレードの「XDプロアクティブ」に試乗し、その進化の度合いを確かめた。
-
2015.2.3 試乗記 塩見 智
マツダ・アテンザ【開発者インタビュー】
マツダ 商品本部 主査 松岡英樹(まつおか ひでき)さん マツダのフラッグシップカーである「アテンザ」を、もっと理想に近づけたい――今回の“ビッグマイナーチェンジ”を率いた松岡主査の頭の中には、「魂動(こどう)」デザインの礎(いしずえ)となったコンセプトカー「靭(SHINARI)」や「雄(TAKERI)」の姿があったという。その舞台裏にはどんな思いや苦労があったのか。松…
-
2015.1.16 試乗記 塩見 智
マツダ・アテンザセダンXDプロアクティブ(FF/6AT)/アテンザワゴンXD Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】
「マツダ・アテンザ」が「CX-5」とともに大規模なマイナーチェンジを受けて完成度を一段と高めた。2.2リッターディーゼルエンジンを搭載するセダンとワゴンのステアリングを握り、デビューから2年を経たフラッグシップモデルの“進化論”を検証した。
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
最新の「楽ナビ」搭載の「ジムニーシエラ」でドライブ。移動時間が楽しくなる驚きの機能とは? 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集