ホンダ・フリードG Honda SENSING(FF/CVT)
ますますちょうどいい 2016.10.21 試乗記 8年ぶりのフルモデルチェンジで2代目となった、ホンダのコンパクトミニバン「フリード」に試乗。7人乗り仕様のガソリンエンジン車を連れ出して、新型の走りや乗り心地、使い勝手をチェックした。キープコンセプトのまま一新
ホンダの人気コンパクトミニバン、フリードが8年ぶりにモデルチェンジした。テレビコマーシャルのBGMはファレル・ウィリアムスの「ハッピー」。世界中でそのミュージックビデオをまねた自作動画が作られて話題になったダンスミュージックだ。「ちょうどいい」と言っていたジョン・レノン ジュニア(一応、ミュージシャン)はどうなったのだろう。
「フィット」顔になったフロントや、スカした切れ込みの入ったリアスタイルは、ひとめで新型とわかるが、ボディーサイズはほとんど変わっていない。フィットより30cm長い敷地に、最大3列7人乗りのシートを配したハイトなキャビンを持つ。
プラットフォーム(車台)は新設計だが、1.5リッターのハイブリッドと、純ガソリン1.5リッターの2本立てというラインナップはこれまで通りである。といっても、先代のキャリーオーバーではなく、両方ともエンジンは「シャトル」と同じ直噴4バルブDOHCの新世代i-VTECである。
今度の「ステップワゴン」は1.5リッター4気筒ターボへいわゆるダウンサイジングターボ化された。それにならって、フリードには新しい1リッター3気筒ターボが搭載される、といううわさがあったが、発表会では3気筒のサの字も出なかった。
今回試乗したのは、ハイブリッドではないフリードの上級モデル「G Honda SENSING」の7人乗り(212万2000円)。プレス試乗会に先立って、これだけが広報車として準備できたという知らせを受けての初モノ試乗である。