第3回:本当のお金の話をしよう
2016.11.20 バイパーほったの ヘビの毒にやられまして![]() |
読者諸兄姉の声援と記者の貯金残高を糧に、絶賛自転車操業中の本エッセイ。周囲に「3回目あたりで崖から落っこちて完結したら、流れとしては完璧なんだけどね」などと言われつつも、どっこい今後も続く予定なのでご安心を。“購入編”の最後となる今回は、「ダッジ・バイパー」納車いたるまでの、手間とお金の話をさせていただく。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「お支払いは?」「一括で」(キリッ)
本エッセイの初回において、記者はバイパーを「398万円で購入した。諸費用込みだと429万6810円」と記した。いまさらだが、その内訳をウェブ上にさらすと以下の通りである。
車両本体価格:398万円
車検整備・納車点検費用:15万1200円
自動車税未経過額5カ月:4万6200円
自賠責未経過額15カ月:2万0800円
登録届出費用:3万7800円
書類製作費:1万6200円
JU名義変更:2万1600円
登録届出費:500円
新ナンバー代:1440円
リサイクル預託金相当額:2万1070円
自動車売買に詳しい方におかれては、「ここはこうじゃないの?」「ここはこうでしょう」とつつきたくなる箇所があるかもしれないが、記者は別に気にしていない。私見を言わせていただくと、どの項目を車両本体価格に含むとか含まないとか、諸経費をどう設定するとかは、お店次第でしょうよと。某横浜家系のラーメン屋で「なんで半ライスの無料サービスは14時で終了なの?」と文句を言ったり、あるいは某二郎インスパイア系のラーメン屋で「なんで野菜増しは無料なのに、肉増しは有料なんだよ?」とクレームをつけたりするのはお門違いだろう。そんなの店の勝手である。
いわゆる“二重取り”のようなダマしがあれば話は別だが、そうでなければ「その条件に買い手が納得するならそれでよい」というのが記者の見解。不満があるなら買わなければいいだけの話だ。
そんなわけで、上述の明細に納得した記者は、この429万6810円を一括で支払った。自分で言っちゃうけど、なんと一括払いである!
「男前!」「太っ腹!」という称賛に浴すのはやぶさかでないが、本当のところは「利子を払うのがいやでローンを組みたくなかった」という、貧乏くさい理由からの一括払いである。無理をしたおかげで、このひと月はずいぶんエンゲル係数が抑えられた。体重には一切影響しなかったが。
-
NEW
プジョー3008 GTハイブリッド4(4WD/8AT)【試乗記】
2021.4.20試乗記プジョーの人気SUV「3008」にプラグインハイブリッドモデルの「GTハイブリッド4」が登場。プジョー史上最強をうたう最高出力300PS、最大トルク520N・mの電動4WDパワートレインの仕上がりを試してみた。 -
NEW
第646回:思い描いた未来がそこに! トヨタの最新運転支援システムを試す
2021.4.20エディターから一言2021年4月8日にトヨタが発表した、高度運転支援機能「Advanced Drive(アドバンストドライブ)」。従来の技術とは何がどう違うのか? 同機能を搭載する「レクサスLS」に試乗して確かめた。 -
レクサスES(マイナーチェンジモデル)
2021.4.19画像・写真トヨタがマイナーチェンジを施した「レクサスES」を上海ショーで発表。快適性や運動性能の改善、予防安全・運転支援システムの拡充などに加え、内外装のデザインにも手が加えられている。従来モデルとは異なるその意匠を、写真で紹介する。 -
トヨタbZ4X
2021.4.19画像・写真トヨタ自動車が、スバルと共同開発したSUVタイプの新型EV「bZ4X」を発表。セリングポイントのひとつとされている斬新なデザインのエクステリアや、開放的で自由度の高いインテリアを写真で紹介する。 -
第645回:ダイナミックマップがモビリティーを変える!? 現実空間と仮想空間をつなぐ高精度情報
2021.4.19エディターから一言道路のかたちを高精度な3次元データにまとめたダイナミックマップ。現在、この「機械が読む地図」がモビリティー業界で注目を集めている。自動運転の実用化にもつながるとされる、キーテクノロジーの可能性を探った。 -
ルノー・メガーヌ ルノースポール(FF/6AT)【試乗記】
2021.4.19試乗記ルノー自慢のホットハッチ「メガーヌ ルノースポール(R.S.)」がマイナーチェンジ。トップモデル「R.S.トロフィー」譲りの高性能パワーユニットと「シャシースポール」と呼ばれる足まわりが織りなす新たな走りを、ワインディングロードで味わった。