第382回:東京・丸の内をレースカーが疾走!?
「フォーミュラE」公道走行イベントの会場を取材した
2016.11.29
エディターから一言
2016年11月23日、東京駅近くの丸の内仲通りにて、エコロジーとモビリティーの融合を考えるイベント「エコロジー&モビリティフェアin丸の内」が開催された。このイベントのメインコンテンツとして、フォーミュラE参戦マシンによるデモンストレーションランが行われた。
石畳をEVフォーミュラが走る
ブランドショップやカフェなどが立ち並ぶ都心の街並み。平日はビジネスマンが行き交い、普段の休日ならば多くのファミリーやカップルでにぎわいを見せる東京・丸の内だが、この日は少し雰囲気が違う。美しい石畳の通りを閉鎖し、なんとフォーミュラEに参戦するレーシングカーを走らせてしまおうというのだ。
フォーミュラEとは、国際自動車連盟(FIA)が管轄している、世界初のEVフォーミュラマシンによるレースだ。2014年秋に初めて開催され、今シーズンで3期目を迎える。フォーミュラEのレースはサーキットを使用せず、公道を閉鎖した市街地の特設コースで開催されることも大きな特徴の一つ。走行音が小さく、排気ガスの出ないEVだからこそ実現したことだ。また、今シーズンからジャガーがパナソニックをパートナーに参戦するなど、自動車メーカーからの熱い注目を集めているレースといえる。
今回、デモンストレーションランを行ったのは、「ABTシェフラーFE02」。ABT・シェフラー・アウディ・スポーツチームが今シーズンを戦うマシンであり、ドライバーも、今シーズンのフォーミュラEでこのマシンを駆るルーカス・ディ・グラッシ選手。ルーカス選手はファーストシーズンから参戦しており、表彰台の回数は全選手の中で最多を誇る。昨シーズンはドライバーズポイントで総合2位を獲得しているすご腕だ。
日本で開催される日はやってくるのか
混乱を避けるためイベントの積極的な告知はしなかったというものの、13時と16時の2回行われたデモンストレーションランには、次世代フォーミュラマシンの姿を一目見ようと、多くの観客が詰め掛けた。EVなので通常のレーシングカーのような迫力の排気音とは無縁だが、モーターが発する力強い回転音と、それに伴うマシンの加速は、フォーミュラEの魅力を垣間見るに十分な内容だった。また、ルーカス選手も街道の声援に手を振って応えるなど、ファンとの交流を楽しんでいた。
走行を終えて、ルーカス選手は「デモランを通して、フォーミュラEがエキサイティングなレースであることを皆さんに感じていただけたと思う。またクリーンなEVのレースでもあり、東京のような都市で開催するのがふさわしいと思う。近い将来、ここに戻ってこられる日がくることを楽しみにしている」と語った。
日本は、ハイブリッドカーやEVが積極的に投入される、ユーザーのエコカーへの理解が高い国だ。フォーミュラEの運営サイドも日本開催への意欲を見せているが、残念ながら現時点では実現に至っていない。ただ、先にも述べたように、今シーズンからジャガーが参戦し、またアウディも来シーズンからワークス態勢に移行するなど、自動車メーカーの参戦への意欲は確実に高まっている。現在は参戦へのハードルを下げるために、シャシーなどマシンの多くの部分が共用化されているという現実があるが、シーズンごとにレギュレーションが改定され、今後はドライバーの腕や戦略だけでなく、チームごとのマシンの差も表れてくるはずだ。また、EVというエコなイメージからは想像できない激しいレース展開から、モータースポーツファンからの視線も一層熱くなっていくことだろう。ファンの声による後押しがあれば、日本での開催は、遠い夢ではないかもしれない。
(文と写真=大音安弘)

大音 安弘
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。