第136回:音痴の金持ち女が観客3000人の前でコンサート!?
『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』
2016.11.30
読んでますカー、観てますカー
落語『寝床』のオペラ版
義太夫が大好きな商家の旦那が、長屋の店子(たなこ)たちを集めて披露の会を催す。準備万端整ってもなぜか客が1人も来ないので、番頭を使いに出した。豆腐屋はがんもどきの大量発注があり、ちょうちん屋も急な請負仕事で徹夜になる。小間物屋はおかみさんが臨月。金物屋は無尽の親になった初日。鳶(とび)の頭はもめごとの仲裁。みんなあれこれ言い訳を並べて断りを入れてきた。旦那の義太夫は素人の横好きで聞けたものではないからである。誰も来ないことを知った旦那は、激怒して店立てを言い渡す――。
おなじみの古典落語『寝床』である。明治から大正期にかけて素人浄瑠璃が大はやりし、落語に描かれたような話は実際によくあったらしい。下手くそな語りを聞かされるほうはいい迷惑だが、世話になっているから断れないのだ。『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』は、ニューヨークを舞台にしたオペラ版の『寝床』である。
主人公のフローレンス・フォスター・ジェンキンスは、1868年に生まれた実在の人物。裕福な家庭に育ち、莫大(ばくだい)な財産を相続した。幼い頃から音楽好きだった彼女は、私財を投じてヴェルディ・クラブという音楽サロンを創設する。
若く貧しい音楽家たちにとってはありがたい存在となったが、彼女が出たがりなのが悩みのタネだった。オペラをもとにした寸劇に自らミューズ役として出演したりするのはまだ許容範囲。困るのは自ら歌おうとすることである。彼女には音楽的才能がかけらほどもなかったのだ。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
e-DRAG/K-CLIMB
2021.4.16画像・写真ホンダアクセスが「ホンダe」のドラッグレーサーと「N-ONE」のヒルクライムマシンを製作! 2021年4月20日から5月17日まで、東京の「Hondaウエルカムプラザ青山」に展示される。ユニークな2台のマシンのディテールを写真で紹介する。 -
NEW
プジョー5008GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
2021.4.16試乗記プジョーの好調を支える3列シートSUV「5008」がマイナーチェンジを受けた。激変ぶりがひと目で分かるのはフロントからの眺めだが、中身は一体どんな進化を遂げているのだろうか。2リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。 -
NEW
「トヨタGR 86」と新型「スバルBRZ」 新しいスポーツカーの誕生から協業の成果を思う
2021.4.16デイリーコラムトヨタとスバルが、「GR 86/BRZ」の開発者によるオンライントークショーを共同開催! 類例のない共催イベントと、そこで語られた内容からは、企業風土もモノづくりへのアプローチも異なる2社による、協業の“今”を垣間見ることができた。 -
「ブガッティ東京」オープニングセレモニーの会場より
2021.4.15画像・写真東京・南麻布に、ブガッティの国内における唯一のショールーム「BUGATTI TOKYO(ブガッティ東京)」が開設される。同ブランド最新のコーポレートデザインが採用されたショールームの様子を、最高出力1500HPのハイパーカー「シロン」の姿とともに写真で紹介する。 -
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。