第2回:いとうりなと行く 東京-万座温泉1dayドライブ
2016.12.14 検証 Vector 4Seasons Hybridという選択肢<PR>グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズ ハイブリッド」の実力を試すため、現役の女性レーシングドライバー・いとうりなが東京・恵比寿から群馬・万座温泉までのテストドライブを実施。旅の様子を写真でリポートする。
(語り=いとうりな/まとめ=鈴木真人/写真=荒川正幸/スタイリング=水谷うな/ヘア&メイクアップ=長谷川さほ)
→関連記事「第1回:現役女性レーサーが語るオールシーズンタイヤの真価」
-
1/35今回の旅のお供をしてくれる「フィアット500Xクロスプラス」と、「グッドイヤー・ベクター4シーズンズ ハイブリッド」。
-
2/35集合場所の東京・恵比寿から群馬の万座温泉までは、片道およそ230kmの道のり。頼んだよ、ベクター君!
-
3/35グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズ ハイブリッド」。特殊なコンパウンドやトレッドパターンなどにより、季節を問わず使用できる性能を実現しているとのこと。
-
4/35富ヶ谷の入口から首都高速に入り、まず目指すは軽井沢! そこから日本ロマンチック街道を通って万座温泉を目指す。
-
5/35朝の渋滞は大泉JCTを過ぎると解消し、後はスムーズなドライブを満喫できた。
-
フィアット 500X の中古車webCG中古車検索
-
6/35「ベクター4シーズンズ ハイブリッド」に、スタッドレスタイヤでドライ路面を走っているような不安感はナシ。路面をしっかりとらえているので、高速では安心してスピードを出せる。
-
7/35取材日の天気は見事な晴天。ドライ路面でのハイウェイクルーズでは、「ベクター4シーズンズ ハイブリッド」はサマータイヤと変わらない走りを披露する。
-
8/35途中、関越自動車道では撮影に夢中になりすぎて藤岡JCTをスルーするというトラブルが発生! あわてて引き返し、無事関越自動車道に入ることができた。
-
9/35碓氷軽井沢ICで高速を降りて、軽井沢で小休止。ここからは白糸ハイランドウェイ→鬼押ハイウェー→万座ハイウェーという経路で万座温泉を目指す。
-
10/35万座温泉の周辺は、万座ハイウェー以外からのアクセスが規制されるほど雪が積もっているのだとか。オールシーズンタイヤを雪道で試せるのは楽しみだけれど、そこまでハードだと果たしてたどり着けるのか? 乞うご期待!
-
11/35ちなみに私、「フィアット500X」に乗るのはこれが初めて。これがイタリアのセンスなんでしょうか……。大変気に入りました。
-
12/35フィアット500Xクロスプラス
-
13/35フィアット500Xクロスプラス
-
14/35フィアット500Xクロスプラス
-
15/35フィアット500Xクロスプラス
-
16/35フィアット500Xクロスプラス
-
17/35フィアット500Xクロスプラス
-
18/35フィアット500Xクロスプラス
-
19/35フィアット500Xクロスプラス
-
20/35フィアット500Xクロスプラス
-
21/35フィアット500Xクロスプラス
-
22/35フィアット500Xクロスプラス
-
23/35フィアット500Xクロスプラス
-
24/35フィアット500Xクロスプラス
-
25/35フィアット500Xクロスプラス
-
26/35フィアット500Xクロスプラス
-
27/35フィアット500Xクロスプラス
-
28/35万座ハイウェーも中腹に差し掛かると、道はすっかり雪と氷に覆われる。
-
29/35オールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤほど雪には強くないというけれど、今回遭遇した乾いた凍結路や圧雪路では、問題なく走ることができた。
-
30/35万座温泉に到着。なにはともあれ、無事到着の証しに記念撮影。
-
31/35「500X」のラゲッジに腰かけて休憩。ここからまた、230km走って東京に帰ります!
-
32/35同じ嬬恋でも、ふもとの方には雪はほとんどなかったというのに、万座温泉はすっかり雪に覆われていた。さすがは日本一標高の高い温泉街。
-
33/35「ベクター4シーズンズ ハイブリッド」の感想は、端的にいうと「いいとこ取り」という感じ。どんな季節でも使えるタイヤというのは、頼もしく感じられる。
-
34/35「グッドイヤー・ベクター4シーズンズ ハイブリッド」と、いとうりな。
-
35/35万座温泉周辺の山並みと「フィアット500Xクロスプラス」。