フィアット500Xスポーツ(FF/6AT)
確信的こってり系 2020.10.05 試乗記 フィアットのコンパクトSUV「500X」に新グレード「スポーツ」が追加された。サッと仕立てた雰囲気チューンかと思いきや、さにあらず。走らせてみるとその名に恥じないスポーツカーテイストあふれるクルマに仕上がっていた。13mm低い着座位置
500Xスポーツは欧州では2019年の秋に発売された500Xの最新バリエーションである。スポーツという言葉の意味は幅広いが、今回の500Xスポーツにおける“スポーツ”は、スポーツカーやスポーツセダンといった言葉のそれと同義と考えていい。すなわち、舗装道路でより快活なペースで走って、ときにカーブを曲がることじたいを楽しむクルマだ。
500Xスポーツはそうした目的のために一部を専用仕立てとしているが、かといって「GTI」あるいは「アバルト」と名乗るほど特殊ではない。エンジンも特別ではなく、日本では1.3リッターターボのみの設定だが、欧州では1リッター3気筒ターボにもスポーツの用意がある。というわけで、このクルマのスポーツたる部分は、内外装のコスメ装備とライトチューンされたシャシーにある。
外装では前後バンパーを専用品として、ホイールアーチやサイドシル下端部分を標準のブラックから車体同色に変更。さらに、普通はシルバーやクロームメッキになるディテール部品をダークグレーやブラックのそれに換装している。内装ではステアリングホイールが専用スポーツタイプとなり、それに合わせて各部のステッチは赤く、そしてメーターフードがアルカンターラ張りとなった。シートも本体の形状は標準と変わりないが、表皮が専用のブラックレザーとなる。
シャシー方面では、スプリングとダンパー、そして19インチタイヤとホイールがすべて専用となる。本国資料によると、前後バネレートが10%ほど引き締められて、ダンパー減衰も最適化されたうえに、車高が13mmローダウンされているらしい。ただ、日本仕様の諸元表ではスポーツの全高も非スポーツと同じ1610mmのまま。かわりに日本のプレスリリースには「シート高が『500Xクロス』に比べて13mm低く設定」とある。おそらく、実際には日本仕様の500Xスポーツも13mmローダウンされているが、型式指定の諸元は公差の範囲内として変更せず、かわりに商品魅力として「シート高」という表現になったのだろう。