第12回:素晴らしい音楽が欲しいんだ
2017.03.23 バイパーほったの ヘビの毒にやられまして![]() |
豪快なアメ車といえばカスタムやらドレスアップやらのド定番。webCGほったの「ダッジ・バイパー」にも、そこかしこに過去のこん跡が残されているのである……。今回はそんな、バイパーに宿る“思い出のメモリー”と、オーディオ交換にまつわるお話を紹介させていただく。ひと月近くも間を空けてゴメンね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
思わずヒザから崩れました
東京・武蔵野のわが家にバイパーがやって来てはや5カ月。おかげさまで、最近になってようやく一通りの操作方法が分かるようになってきた。
なにせ、購入当初は運転するだけで必死。ステアリングのチルトの仕方や、メーター照度の調整方法すら分からなかったのだ。過日の取材でワタナベ女史にエラそうに講釈を垂れていた記者だが、実はランバーサポートの空気の抜き方などは、いまだに解明できていなかったりする。
まあ、それらについては最悪の場合、英語のトリセツを読み込みさえすればいい。問題はトリセツにも載っていないもの。すなわち、過去のオーナーが追加した後付けの装備類である。
本ページの写真(証拠写真A)をご覧いただきたい。質感の違いからして後付け品と推察されるこちらのボタンだが、何度ポチポチしてもなにかが動く気配はナシ。灯火類だと目星はついているのだが、クルマの前にも後ろにも、後付けとおぼしきランプは見当たらない。このボタンの存在は、長きにわたり記者を悩ませるナゾだった。
しかし先日、ついにワタクシはその正体を知ってしまった。某日夜、天文台通りの魁力屋に向かう道中において、空調をイジった際に偶然ボタンに手が触れたのだ。
■ついに判明! 「ダッジ・バイパー」のナゾ機能
フラッシュライト[名]《英:flash light》
車体に取り付けたランプ類を素早く点滅させる、自動車ドレスアップの手法。もしくはそのための用品。(同意語)ストロボ
……一応申し上げておくと、記者はノーマル原理主義者ではない。カスタムやドレスアップについても、webCGかいわいではむしろ寛容な方である。
しかし、いらねえ。
この機能はさすがにいらねえ……。
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。