第19回:完全自動運転が実現する日は近い!?
インポーターに聞きました~テスラ編~
2017.05.15
JAIA輸入車試乗会2017
2017年4月上旬には株式の時価総額でゼネラルモーターズを抜き、アメリカの自動車メーカーで首位に立ったテスラ。飛ぶ鳥を落とす勢いのEV専業メーカーの、昨年の販売状況はどうだった? そして今年の動向は?
![]() |
![]() |
![]() |
――昨年(2016年)の日本市場における販売状況はいかがでしたか?
第3の車種であるSUVタイプの「モデルX」を発売したことで「モデルS」の販売にも弾みがつきました。おかげさまで日本参入以来、最高の売り上げを記録することができました。モデルXについては、1月から納車が始まっています。
――現在、販売をけん引している車種、またイチオシの車種はどのモデルですか?
「モデルS P100D」ですね。一度の充電での最大航続距離は613km、0-100km/hは2.7秒で、実用性とスポーティーなパフォーマンスを両立しています。
――今年導入を予定している車種、注目の車種はありますか。可能ならば大まかな導入時期も教えてください。
モデルS、モデルXともに、新しいハードウエアを搭載したモデルの納車が始まりました。将来的にソフトウエアをアップデートすることで、完全自動運転にも対応できる車両となります。そのときにはぜひ試してみてください。
――全国のwebCG読者へ一言、2017年の活動をアピールしてください。
2017年、テスラは皆さまに素晴らしい電気自動車の体験をご提供できるよう、店舗、サービスロケーション、チャージングステーションとも全国に拡張してまいります。東京と大阪の店舗だけでなく、全国で試乗イベントを展開していきますので、ご希望がありましたらお問い合わせください。
(インタビューとまとめ=webCG 藤沢 勝/写真=峰 昌宏、webCG)
-
テスラ・モデルS P85D(4WD)【試乗記】 2016.3.11 試乗記 2012年のデビュー以来、市場での好調が伝えられる、テスラのEV「モデルS」。大幅なパワーアップを果たし、自動運転機能をも装備した、その最新バージョンの走りを報告する。
-
-
スバル・フォレスター スポーツ(4WD/CVT)【試乗記】 2021.2.22 試乗記 「スバル・フォレスター」に先代モデル以来となるターボエンジン搭載車が復活。「スポーツ」を名乗る新グレードは、専用セッティングのサスペンションなども備えた新たな最上級モデルでもある。その仕上がりを箱根のワインディングロードで試した。
-
スバル・インプレッサスポーツSTI Sport(FF/CVT)【試乗記】 2021.2.8 試乗記 2020年秋に実施された「スバル・インプレッサスポーツ」の一部改良にあわせ、ラインナップに加わった「STI Sport」。ワインディングロードを舞台に、STIが新たにFFモデルで手がけたチューニングレシピを味わった。
-
BMW M440i xDriveクーペ(4WD/8AT)【試乗記】 2021.2.1 試乗記 新型「BMW 4シリーズ」の直6エンジン搭載モデル「M440i」に試乗。衝撃的なインパクトのフロントフェイスはもちろんのこと、もはや「M4」レベルと思えるほどの切れ味と速さは、大いに印象的なものだった。
-
ホンダ・ヴェゼル 2021.2.18 画像・写真 ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」が初のフルモデルチェンジ。クーペライクなスタイルをまとう新型が、2021年4月に発売される。それに先立ち世界初公開された、2代目ヴェゼルのディテールを写真で紹介する。