第435回:タダより高いモノはない!? 迫り来る“フリーウェイ系”中古車の恐怖
2011.09.22 小沢コージの勢いまかせ!第435回:タダより高いモノはない!?迫り来る“フリーウェイ系”中古車の恐怖
安心おトクな(?)先払い
すべてではない、すべてではない……んですが、実に恐ろしいことを聞いてしまいました。そう、最近はやりの「フリーウェイ」や「ケア」ものについて。具体的にはBMWの「サービス・フリーウェイ」、メルセデス・ベンツの「メルセデス・ケア」、アウディの「アウディフリーウェイプラン」などだ。
もちろんケースバイケースであって、可能性のハナシなんですが、信頼ある修理屋スジからの話で、証拠写真もあるんでとりあえずは聞いて下さいな。
これらは新車購入時に数万円から数十万円(ブランドや車種で異なる)の定額料金を払うと、数年間、「メーカー指定点検」や「指定交換部品の交換」「指定消耗部品の交換」を無料で行えるプログラム。ぶっちゃけエンジンオイルやブレーキフルード交換などがタダになるうえ、点検整備なども同様なので非常にお買い得感が強い。
特に輸入車ビギナーの場合、「ガイシャは壊れる」ってイメージが強いので、それが「国産車並みの安心感」「一定のコスト」でイケるのは大きいよね。
しかも安いプランになると1台5万円程度。となると、高価なブレーキパッドやディスクの交換は含まれなくなるが「そんな大きい故障は結局“運”」と考えると気にならない。これは1993年にBMWが先鞭(せんべん)をつけ、メルセデス・ベンツやアウディの日本法人も順次採用してきた。しかもこういうクルマに限って、その後のアプルーブドカー、正規認定中古車になるわけだ。

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 ホームページ:『小沢コージでDON!』
-
NEW
レクサスLS500h“Fスポーツ”(FR/CVT)【試乗記】
2021.1.28試乗記度重なる改良を受け、常に進化を続けるレクサスのフラッグシップサルーン「LS」。最新のスポーティーグレードに試乗した筆者は、その技術力に驚く一方、乗り味には疑問を抱いたのだった。 -
NEW
第691回:【Movie】いきなり登録ナンバーワン! 新型「フィアット500」に乗ってみた
2021.1.28マッキナ あらモーダ!かつてショールームの展示車を紹介したディーラーから、大矢アキオに「新型『フィアット500』の試乗車がご用意できました」という誘いがやってきた。電気自動車に生まれ変わった新型の走りっぷりをムービーでお届けする。 -
NEW
アストンマーティンDBX(後編)
2021.1.28谷口信輝の新車試乗「これはすごいクルマです」。さまざまな高性能SUVに試乗してきた谷口信輝が、アストンマーティン初のSUV「DBX」を高く評価するのはなぜか? 決め手となる走りの特性についてリポートする。 -
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。