トヨタが「ヴォクシー/ノア」をマイナーチェンジ
2017.07.03 自動車ニュース![]() |
トヨタ自動車は2017年7月3日、5ナンバークラスの箱型ミニバン「ヴォクシー」「ノア」にマイナーチェンジを実施し、販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
デザイン変更でモデルごとの違いを際立たせる
今回のマイナーチェンジでは、モデルごとの違いを強調するべくエクステリアデザインを変更。ヴォクシーではスポーティーさを、ノアは精悍(せいかん)さを追求した意匠としている。
具体的には、フロントまわりについてはヴォクシーでは2段式のヘッドランプをよりシャープな意匠とする一方で、ノアには押し出し感の強いデザインのフロントグリルを新採用。リアコンビネーションランプとバックドアガーニッシュも、よりワイド感を表現する意匠に変更した。
また、専用の外装パーツを装着したヴォクシーの「ZS」およびノアの「Si」については、新たに切削光輝加工にダークグレーメタリック塗装を施した16インチアルミホイールを採用。ボディーカラーは両モデルともに7色で、ヴォクシーには新規開発色の「イナズマスパーキングブラックガラスフレーク」を、ノアには新規設定色の「ラグジュアリーホワイトパールクリスタルシャインガラスフレーク」を採用した。
一方インテリアでは、内装色をルーフライナーまでブラックで統一するとともに、各所にピアノブラック塗装の装飾を採用。オプティトロンメーターは丸型リングの採用に加え、リング幅を細くすることでシャープな印象としたという。さらに専用内装色として、ヴォクシーZSには「ブラッドオレンジ&ブラック」を、「ノアG」には「フロマージュ&ブラウン」を設定している。
このほかにも、スライドドアにシールを追加して遮音性を向上させたほか、空力パーツの追加やボディー剛性の向上、ショックアブソーバーの改良などを通して、操縦安定性や快適性の改善も図っている。
この他の改良点は以下の通り。
- Bi-Beam LEDヘッドランプ(オートレべリング機能付き)と面発光のLEDクリアランスランプを全車標準装備。
- 助手席シートバックにカップホルダー(2個)付き格納式テーブルを、インストゥルメントパネルのセンターロア部に充電用USB端子(2個)を全車標準装備。
- ハイブリッド全車およびガソリン車の一部に、フタ付きセンターコンソールボックスを標準装備。ボックス背面には充電用USB端子(2個)が備わる。
- クルーズコントロールや、紫外線(UV)を約99%カットし、赤外線(IR)を効率よく遮断するウインドシールドガラスを全車標準装備。
- パワースライドドアを閉める途中でフロントドアハンドルのセンサーに触れると施錠予約ができる機能(スマートロック操作)を採用。
価格はヴォクシー、ノアともに246万6720円から326万9160円。
(webCG)