トヨタ ノア 試乗記・新型情報
「トヨタ・ノア」は、2001年11月に双子車の「ヴォクシー」と同時にデビューした5ナンバーサイズ、3列シートのミニバン。ラインナップ上は「ライトエース ノア/タウンエース ノア」の後継となるが、駆動方式をFRからFFに転換したためフラットフロアと広い室内空間を実現。若者向けのヴォクシーに対して、ノアはファミリー向けとされ、万人向けのおとなしいデザインである。パワートレインは2リッター直4+4段ATで、4WDも用意された。2007年6月にフルモデルチェンジして2代目に。全体的にキープコンセプトだが、変速機はCVTとなった。2014年1月に3代目に進化するが、ボディーは基本的に5ナンバーサイズで、7人乗りと8人乗りがある。新たに1.8リッター直4エンジン+モーターのハイブリッドが加えられた。
-
2023.3.8 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
「プリウス」は1年半! 人気車ばかりの大所帯、トヨタの最新納期情報
「クラウン」「プリウス」「シエンタ」「ハリアー」など、大ヒットモデルを連発するトヨタ自動車。一方で、そこに半導体不足なども絡んだ結果、長納期化が取りざたされることも増えている。人気のトヨタ車の最新納期情報を調査した。
-
-
2023.3.1 デイリーコラム 工藤 貴宏
お得なのはどれだ? 各社の新車サブスクリプションサービスを比べてみる
昔ながらのクルマ好きにはなんとなく敬遠されがちなクルマのサブスクリプションサービスだが、中身を精査してみるとかなりお得な内容になっていることが分かる。もちろん無条件に薦められるわけではないが、向いているのはどんな人だろうか。
-
2022.6.3 ニューモデルSHOWCASE 佐野 弘宗
【徹底解説】新型トヨタ・ノア/ヴォクシー
トヨタが誇るミドルサイズミニバンのベストセラー「ノア/ヴォクシー」が新型にフルモデルチェンジ。豊富なラインナップのなかからどんな仕様を選べばよいのか? 装備や燃費、価格、グレードごとの特徴などの視点から、“間違いのないノアヴォク選び”を解説する。
-
2022.5.31 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・ノア ハイブリッドS-Z(FF/CVT)【試乗記】
トヨタのミドルサイズミニバン「ノア」がフルモデルチェンジ。国内市場でライバルとし烈な競争を繰り広げるトヨタ・ミニバン製品群の基幹車種は、新型でいかなる進化を遂げたのか? 自慢のハイブリッドシステムを搭載した最上級モデルで確かめた。
-
-
2022.4.6 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
お買い得なのはどちら? 価格の近い「ヴォクシー」と「アルファード」を比べてみた
受注好調が伝えられるトヨタの新型「ノア/ヴォクシー」だが、さまざまな機能装備の追加によって最上級グレードの価格が400万円近くにまで達している。これは「アルファード」のエントリーグレードを狙える価格でもあるのだ。果たしてどちらがお買い得なのだろうか。
-
2022.3.7 デイリーコラム 森口 将之
あまりの個性にあんぐり クルマの“顔”はこれでいいのか?
トヨタのミニバンに三菱のSUV、そして一連のシトロエン……。あまりにも強烈な個性を放つ、これらのフロントデザインに必然性はあるのか? なぜ近年は、ギョッとするような顔のクルマが増えているのか? その背景について専門家が語る。
-
2022.3.4 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
本分を忘れるべからず! ミニバンの栄枯盛衰にみる“選ばれるファミリーカー”の条件とは
いよいよ新型となる「トヨタ・ノア/ヴォクシー」や「ホンダ・ステップワゴン」のように、世代を経ても愛されるモデルがある一方で、消滅したビッグネームも少なくないミニバン市場。一過性のブームを超えて支持され続けるモデルの条件を考えた。
-
2022.2.21 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・ノアS-Z(4WD/CVT)/ノアS-G(FF/CVT)/ヴォクシーS-Z(FF/CVT)【試乗記】
トヨタの「ノア/ヴォクシー」がフルモデルチェンジ。進化したポイントを手短にいうと“全部”である。シートアレンジや収納スペースといったミニバンならではの要素を磨き上げただけでなく、最新の運転支援装備も惜しみなく投入。これだからトヨタの本気は恐ろしい。
-
2022.2.9 デイリーコラム 佐野 弘宗
ひっそりと起きた大革命 新型「ノア/ヴォクシー」が積むハイブリッドはこれまでとは別物だ!
トヨタの新型「ノア/ヴォクシー」は先代モデルから全方位的に進化を遂げているが、なかでも最も注目すべきはトヨタが“第5世代”とうたう、新しくなったハイブリッドシステムだ。その進化のほどを解説する。
-
2022.1.24 デイリーコラム 渡辺 陽一郎
トヨタとホンダの最新ミニバンが激突! 選ぶべきはどっちだ?
見た目からして対照的な、新型の「トヨタ・ノア/ヴォクシー」と「ホンダ・ステップワゴン」。では、どちらがどんなユーザーに向いているのか? 開発したメーカーのねらいも踏まえつつ、両モデルの特徴について解説する。
-
2022.1.15 画像・写真 webCG 編集部
東京オートサロン2022(モデリスタ)
カスタマイズブランド、モデリスタを擁するトヨタカスタマイジング&ディベロップメントが、新型「トヨタ・ノア/ヴォクシー」のカスタマイズカーを東京オートサロン2022で初披露。そのディテールを写真で紹介する。
-
2022.1.14 自動車ニュース 谷津 正行
新型「トヨタ・ノア/ヴォクシー」のカスタマイズアイテムがモデリスタから登場【東京オートサロン2022】
トヨタカスタマイジング&ディベロップメントは2022年1月14日、千葉・幕張メッセで開催されている「東京オートサロン2022」において、モデリスタのカスタマイズパーツを装着した新型「トヨタ・ノア/ヴォクシー」を初披露した。
-
2022.1.13 自動車ニュース webCG 編集部
新型「トヨタ・ノア/ヴォクシー」がデビュー より快適で安心・便利なミニバンに
トヨタ自動車は2022年1月13日、ミニバン「ノア」「ヴォクシー」の新型を発売した。これまで定評のあった「ミニバンならではの使い勝手の良さ」をさらに追求。安全性能も高められ、新たに4WDのハイブリッド車が選べるようになった。
-
2022.1.13 画像・写真 webCG 編集部
トヨタ・ノア/ヴォクシー
8年ぶりのモデルチェンジで、「ミニバンならではの使い勝手の良さ」が一段とアップしたという新型「トヨタ・ノア/ヴォクシー」。その内外装およびディテールを写真で紹介する。
-
2020.10.1 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタが「ヴォクシー」と「ノア」に特別仕様車を設定 装備の充実で快適性をアップ
トヨタ自動車は2020年10月1日、ミニバンの「ヴォクシー」と「ノア」に特別仕様車を設定し、同日に販売を開始した。内外装デザインの変更に加え、快適性の向上に寄与する装備を数多く採用している。
-
2019.1.7 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタが「ヴォクシー」「ノア」「エスクァイア」を一部改良 特別仕様車も設定
トヨタ自動車は2019年1月7日、ミニバンの「ヴォクシー」「ノア」「エスクァイア」を一部改良し、同日に販売を開始した。今回の一部改良では、昼間の歩行者も検知対象としたプリクラッシュセーフティーを採用するなどし、安全性能を強化した。
-
2018.12.4 エッセイ 清水 草一
第114回:アクアだ~い好き♡!
清水草一の話題の連載。第114回は「アクアだ~い好き♡!」。発売から7年たった今も、売れ続ける「トヨタ・アクア」。4年間愛車として所有した筆者が最新モデルにプチ試乗、“我が愛するアクア”はどう変わっていたのか!?
-
2018.11.27 エッセイ 清水 草一
第113回:ご成約本当にありがとうございます
清水草一の話題の連載。第113回は「ご成約本当にありがとうございました」。近所の東京トヨペットで、筆者が目撃した驚くべき光景とは? 絶大な人気を誇る「エスクァイア」にもプチ試乗、カーマニア視点から国内のミニバン人気に斬り込む!
-
2018.11.20 エッセイ 清水 草一
第112回:国内市場の特殊化が止まらない
清水草一の話題の連載。第112回は「国内市場の特殊化が止まらない」。グローバルで売れる日本車は、国内で全然売れてない!? 世界販売ランキングとはまったく違う様相を見せる国内市場。今、大手国産ディーラーは輸入車をどう見ているのか?
-
2018.9.25 エッセイ 清水 草一
第104回:国民車議論ふたたび
清水草一の話題の連載。第104回は「国民車議論ふたたび」。「スイフトスポーツを国民車に!」と声高に唱えていた筆者、しかしそれはかなわぬ夢なのか!? 兄弟車が幅をきかせる国内市場で、人気のクルマに共通する、ある特徴とは?
-
乗れば乗るほど良さがわかる! 雪道でも楽しく乗れる、高性能SUV「T-Roc R」の走りとは? 特集
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
プレミアムコンパクトSUVにさらなる個性を。「キャデラックXT4ラテエディション」を知る、試す。 特集
-
カーマニアをうならせるAnycaのカーシェア 今ならお得なキャンペーンも実施中 特集