第519回:新型「リーフ」ついに誕生!
寝ずに待ってた欧州のファンが第一印象を語る
2017.09.15
マッキナ あらモーダ!
みんなこの日を待っていた
新型「日産リーフ」が2017年9月6日に発表された。
これまでボクは、欧州各地の初代リーフオーナーに会うたび、「新型はいつ登場するの?」「航続距離は?」などと聞かれた。「私は『ニューモデルマガジンX』ではないッ」と言いたくなるのをこらえたものだ。
そのくせ、発表前日になるとおせっかいな性格がむくむくと頭をもたげ、「明日は日本で新型リーフの発表がありますよ」と彼らに連絡を入れてしまった。
するとどうだ。彼らからは軒並み同じ返事が返ってきた。
「うん、もちろん知ってるよ」
イタリアやフランスのリーフオーナーは、ウェブ上のフォーラムなどを通じて日々情報を共有しているのだ。
そのうち数人は「今夜は途中で起きて、日本からのライブストリーミング動画を見るよ」という。彼らにとっては、アップルの新型「iPhone」発表会に相当するイベントなのであった。
彼らに印象を聞く前に、まずは欧州の自動車情報サイトをチェックしてみた。
フランスの『ロト・ジュルナール』はトップ扱いで、それは2日後の2017年9月8日まで続いた。
同じフランスの『オトピリュス』は2段目、イタリアの『オムニアウト』は3段目、『クアトロルオーテ』は8段目あたりでの扱いだった。フランクフルトモーターショー直前で新型車のニュースがあふれていることや、まだリーフの実車が上陸していないことなどを考えれば、まずまずの“取り上げ度”といえよう。

大矢 アキオ
コラムニスト/イタリア文化コメンテーター。音大でヴァイオリンを専攻、大学院で芸術学を修める。1996年からシエナ在住。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとして語学テキストやデザイン誌等に執筆活動を展開。19年にわたるNHK『ラジオ深夜便』リポーター、FM横浜『ザ・モーターウィークリー』季節ゲストなど、ラジオでも怪気炎をあげている。『Hotするイタリア』、『イタリア発シアワセの秘密 ― 笑って! 愛して! トスカーナの平日』(ともに二玄社)、『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり】(コスミック出版)など著書・訳書多数。YouTube『大矢アキオのイタリアチャンネル』ではイタリアならではの面白ご当地産品を紹介中。
-
日産リーフNISMO(FWD)【試乗記】 2020.7.23 試乗記 ピュアEV「日産リーフ」のマイナーチェンジに合わせ、チューンドコンプリートモデル「リーフNISMO」も進化。ステアリングギアボックスやサスペンションを改良し磨きをかけたという走りを、同社のテストコース「グランドライブ」で確かめた。
-
-
日産リーフNISMO(FF)【試乗記】 2018.10.25 試乗記 日産の電気自動車「リーフ」に、スポーティーな走りが身上の「NISMO」バージョンが登場。世にも珍しい電動ホットハッチはどのような走りを見せるのか? “エコ”と“楽しさ”を同時にうたう一台の出来栄えを確かめた。
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。
-
ポルシェ・カイエン ターボ クーペ(4WD/8AT)【試乗記】 2020.12.21 試乗記 全車がターボエンジンを搭載する「ポルシェ・カイエン クーペ」だが、車名に“ターボ”を冠した「カイエン ターボ クーペ」は格別だ。純内燃機関モデルでは最強の最高出力550PSのV8ツインターボと、ポルシェならではのシャシー性能を味わってみた。
-
日産リーフe+ G(FF)【試乗記】 2019.5.7 試乗記 電気自動車「日産リーフ」のラインナップに新たに加わった、大容量バッテリー搭載の上級モデル「e+」。「JC08モードで570km」という一充電走行距離が注目されているが、その進化は動力性能や“走りの質”など、多岐にわたるものだった。