第155回:激走! 超希少ブガッティがポルシェと高速バトル
『スクランブル』
2017.09.21
読んでますカー、観てますカー
ありがち……いや、あり得ないカーチェイス
ラスト近く、ド派手なカーチェイスシーンがある。この映画で一番の見せ場だ。ブガッティで逃げる主人公を悪者が乗ったポルシェとマセラティが追いかける。片側は切り立った岩壁で反対側は申し訳程度のガードレールしかない崖。一つのミスが命に関わる険しい山道だ。主人公は巧みなドライビングテクニックで追いすがるマフィアを振り切る――。
ギリギリの状況で高速バトルを繰り広げるというのは、クライム・サスペンス映画ではありがちな展開だ。ハイパワー車がとてつもないスピードで危険な道を駆け抜けるというクライマックスシーン。言葉で説明すれば、特に違和感を持たないだろう。普通はそのブガッティが「ヴェイロン」だと思ってしまうからだ。
実際にスクリーンの中で走りまわっているクルマは、異様な形をしている。半ば独立したフロントフェンダーを持つロングノーズに半球形の巨大なキャビンが組み合わされ、フロントからリアエンドまでボディーセンターをフィン状の突起が貫く。これは「世界で最も美しいクーペ」と称される「タイプ57SCアトランティック」なのだ。1937年のクルマである。
スーパーチャージャー付きの直列8気筒エンジンを搭載し、最高速度は200km/hに達したというから、当時としては飛び抜けた高性能車だった。ただ、カーチェイスを演じるポルシェとマセラティは最新モデル。いくら腕のあるドライバーでも、勝負になるわけがない。ドリフトでコーナーを抜けていったアトランティックを追ってきたマセラティが曲がりきれずに岩壁に激突するなんて、本来なら起こり得ないことだ。そんなことを気にするのはやぼというもの。『スクランブル』は、細かいことを言わずにスピード感とどんでん返しを楽しむ映画なのだ。
マフィアの豪華な名車コレクション
主人公は自動車泥棒をなりわいとするフォスター兄弟。2人でヨーロッパ中を荒らし回っている。兄のアンドリューを演じるのは、スコット・イーストウッド。クリントさんの息子だ。『ワイルド・スピード ICE BREAK』ではちょっとお間抜けな役だったが、この映画では堂々たる正統派のイケメンである。弟ギャレット(フレディ・ソープ)とあまり顔が似ていないのは、異母兄弟という設定でつじつまを合わせている。
今回のターゲットは、オークションで競り落とされたばかりのブガッティ・アトランティックだ。事故でばらばらになった破片を集めて修復した1台を含めても、現存するのはたった3台。落札価格が4100万ドルというのも納得だ。フォスター兄弟は輸送中のトランポを襲い、首尾よくクルマを手に入れる。しかし、落札者の素性が悪かった。南欧最大のマフィアを率いるモリエール(シモン・アブカリアン)である。兄弟は捕らえられてマルセイユにある彼の豪邸に。殺されるのかと思ったら、なぜか自慢のコレクションルームに連れていかれた。
「アルファ・ロメオ158」「BMW 327カブリオレ」「シェルビー・コブラ」「ジャガーXK120」「オースチン・ヒーレー100」などが並べられ、クルマ好きなら目がくらんでしまいそうだ。コレクションのラインナップに一貫した流れがないとか、面倒なことは言いっこなし。彼らが目の保養をさせてもらったのは、冥土の土産だろう。親分のクルマを奪ったのだからおとがめなしというわけにはいかない。モリエールはショットガンを構えて兄弟に銃口を向ける。
ここで、兄弟は取引を持ちかける。コレクションに新たな1台を加える代わりに解放してほしいと要求したのだ。モリエールの宿敵クレンプ(クレーメンス・シック)から「フェラーリ250GTO」を盗み出すという魅力的な提案である。マフィアの大物にしては詰めの甘いところがあるモリエールは、1週間という期限付きで快諾。これがクルマ好きの性(さが)なのだ。大事なクルマに当たる危険がある場所でクルマ好きがショットガンをぶっ放すだろうか、という疑問はひとまず封印しておこう。
本物の鋳型で作られたレプリカ
クレンプのガレージは、モリエールとは対象的に赤一色だ。フェラーリにしか興味がないらしい。新世代モデルも好きなようで、「テスタロッサ」「F40」「エンツォ」などが並べられている。彼も見知らぬ若造にコレクションを自慢するのだから、冷酷無比な犯罪者というタイプではなさそうだ。脇の甘さがアダとなり、後でコロッとだまされるのではないかと心配になる。
250GTO奪取計画が進められる中、インターポールまで登場して誰が敵やら味方やらよくわからないカオス状態に。いろいろあってモリエールのコレクションを外に持ち出すことになり、名車が数珠つなぎになって街なかを走っていく。なんだか見たことのある光景だと思ったら、旧車イベントに似ているのだ。これから秋のシーズンを迎え、各地でこのシーンのようなパレードが繰り広げられるだろう。
言うまでもないが、使用されているブガッティ・タイプ57SCアトランティックはレプリカである。世界遺産級のクルマでバトルするなんて恐ろしいことはできない。ただ、レプリカとはいえ、限りなく本物に近い仕様だ。ラルフ・ローレンが所有しているモデルの修復に使われた鋳型を借りて、撮影用に2台製作した。さすがにエンジンまでは作れず、ローバー製で代用したという。ついでに言うと、250GTOもレプリカだ。
フェラーリの新世代モデルや、ジャガー、コブラあたりはすべて本物が使われている。BMW 327も本物だというから恐れ入った。盗み出したクルマを運ぶシーンがパレードっぽくなってしまったのを責めることはできない。憧れのクルマが元気に走っているのを見られるだけでありがたいこと。ブガッティ・アトランティックの激走なんていう非現実的な映像は、映画でなければ見られないのだから。付け加えておくと、イケメン2人にはそれぞれふさわしい相手がカップリングされているので、美女好きへの配慮も万全。頭でなく目で楽しむにはオススメの作品である。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。 -
第278回:W123の車内でかわされる愛の行為とは……
『ANORA アノーラ』 2025.2.27 『フロリダ・プロジェクト』『レッド・ロケット』のショーン・ベイカー監督が、シンデレラストーリーをぶっ壊す。「メルセデス・ベンツW123」の室内で行われる映画史上で最も叙情的な愛の行為を目撃せよ!
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。