【東京モーターショー2017】アウディ、自動運転レベル3を実現した新型「A8」を披露
2017.10.26 自動車ニュース![]() |
東京モーターショー2017(開催期間:2017年10月25日~11月5日)でのアウディブースのコンセプトは「Audi AI」。市販モデルとしては世界で初めて「レベル3」の自動運転システムを搭載した新型「A8」を参考出品したほか、電気自動車の「エレーヌ コンセプト」などを公開した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“大きな変化”での最先端をアピール
「前回の東京モーターショーから2年。わずかの間に自動車には大きな変化がありました」
アウディ ジャパンの斎藤 徹社長は、最初に自動車メーカーが激動の時代を迎えているという現状認識を示した。“大きな変化”とは、電動化、コネクティビティー、自動運転という3つの分野で起きている動きのこと。根本的な変化であり、自動車の意味を変えてしまうかもしれないと話す。
斎藤氏はA8が世界初のレベル3を実現したことを指摘し、アウディが自動運転の分野で先頭に立っていると話す。ただ、レベル分けよりも大切なのはユーザーメリットだという。世界では12億台のクルマが走っていて、日常的に事故や渋滞が起きている。自動化によって通勤や都市間移動に費やされる時間をほかの有意義な活動に使うことができるというのだ。
「自動運転によって生み出されるエキストラな時間を、アウディは“25時間目”と呼んでいます」
ステージの前に置かれていたのは、コンセプトカーのエレーヌ。レベル4の自動運転機能を持つモデルで、130km/hまで自律走行が可能だという。航続距離は500kmと実用的だ。2019年に販売開始し、日本にも2020年に導入すると明言した。
コンセプトカーの「アイコン」のようにハンドルもないレベル5の自動運転車が出現するのは10年後だとするものの、A8にはすでに40ものドライバーアシスタンス機能が搭載されていると話す。現在は日本を含む世界各国に法的整備を働きかけている段階だという。
A8には量産車初の48Vのメイン電源が採用され、マイルドハイブリッドシステムが搭載されていることも話題だ。「Q8」にも同様のシステムが使われることになっており、2年以内に導入されるという。斎藤氏は「これは目の前にある未来なのです」と胸を張った。
“大きな変化”の中でアウディが最先端にいることを示した上で、最後に強調したのは「運転する楽しみを大切にする」ということ。「R8」のようなスポーツカーは将来も存在し続け、電動化が進んでもそれは変わらないという。ドイツのメーカーとして初めてフォーミュラEに参戦するのも、アウディがEVスポーツに関心を抱いていることの表れなのだと説明した。
斎藤氏は最後に「われわれは未来に向けて跳躍します。Vorsprung(先進)する!」という力強い宣言でスピーチを終えた。
(文=鈴木真人)

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
「トヨタGR86」に300台の限定モデル「RZ“イエローリミテッド”」が登場NEW 2025.9.5 トヨタ自動車が「GR86」に特別仕様車「RZ“Yellow Limited(イエローリミテッド)”」を設定。販売台数300台の限定モデルで、イエローのボディーカラーや、黒と黄で仕立てられたインテリアが特徴。ブレーキやサスペンションも強化している。
-
「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sportイエローエディション」登場NEW 2025.9.5 スバルは2025年9月5日、FRスポーツカー「スバルBRZ」の特別仕様車「STI Sport YELLOW EDITION(イエローエディション)」を発表した。300台の台数限定販売で、同日から同年10月5日の期間中に全国のスバル販売店で抽選の申し込みを受け付ける。
-
100台限定! 「ディフェンダー」に冒険心をかき立てる特別仕様車が登場 2025.9.4 ジャガー・ランドローバー・ジャパンが「ディフェンダー」に特別仕様車「トロフィーエディションキュレーテッドフォー ジャパン」を設定。専用のカラーリングや、オフロードやアウトドアで役立つ機能・装備が特徴となっている。
-
「ボルボXC60」にブラックのアクセントカラーが映える特別仕様車 2025.9.4 ボルボ・カー・ジャパンは2025年9月4日、ミッドサイズSUV「ボルボXC60」に特別仕様車「XC60ウルトラB5 AWD Dark Edition(ダークエディション)」を設定。同日、販売を開始した。
-
「ボルボXC40」に特別仕様車「ダークエディション」「ダークエディション“サンドデューン”」登場 2025.9.4 ボルボ・カー・ジャパンは2025年9月4日、「XC40」に特別仕様車「ダークエディション」および「ダークエディション“サンドデューン”」を設定し、販売を開始した。
関連記事
-
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
NEW
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
NEW
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。 -
NEW
ロータス・エメヤR(後編)
2025.9.4あの多田哲哉の自動車放談長年にわたりトヨタで車両開発に取り組んできた多田哲哉さんをして「あまりにも衝撃的な一台」といわしめる「ロータス・エメヤR」。その存在意義について、ベテランエンジニアが熱く語る。 -
第83回:ステランティスの3兄弟を総括する(その1) ―「ジュニア」に託されたアルファ・ロメオ再興の夢―
2025.9.3カーデザイン曼荼羅ステランティスが起死回生を期して発表した、コンパクトSUV 3兄弟。なかでもクルマ好きの注目を集めているのが「アルファ・ロメオ・ジュニア」だ。そのデザインは、名門アルファの再興という重責に応えられるものなのか? 有識者と考えてみた。