第10回:直木賞がニッポンの復興を応援する! 熱血下町エンジン会社物語 − 『下町ロケット』
2011.08.26 読んでますカー、観てますカー第10回:直木賞がニッポンの復興を応援する!熱血下町エンジン会社物語−『下町ロケット』
震災後という状況が受賞を後押し?
第145回直木賞は、池井戸潤の『下町ロケット』に決まった。「はやぶさ」人気に便乗した宇宙開発夢物語ものかと思いきや、最先端技術をめぐる企業間の争いを描いた社会派小説だった。自動車エンジンの特許を持つ町工場が、大企業のロケット開発を左右するという話だから、クルマ好きは楽しめるはずだ。
半年前の第144回芥川賞・直木賞は、お祭り騒ぎだった。久しぶりの両賞あわせて4人の受賞者というのもにぎやかだったが、芥川賞の二人が企んだような見事な対照を見せたのが勝因である。由緒正しいフランス文学家系のお嬢様、朝吹真理子のたぐいまれな才能には驚嘆したが、それ以上に無頼派西村賢太のキャラがマスコミを席巻した。中卒で肉体労働者、暴行傷害で逮捕歴ありという濃い経歴で、迫力ある巨体も絵になる。フーゾク好きを公言するあけっぴろげさもプラスに働いた。
その反動か、今回はまったく盛り上がりに欠けた。芥川賞は1年半ぶりに受賞作なし。選考委員の顔ぶれを見ると、新しい小説を読む能力に欠けた人もいるから、本当にいい作品がなかったのかどうかはわからない。誠実に新しい才能を見つけようとする姿勢のあった池澤夏樹が今回で辞めてしまうので、これから先はさらに悪い状況になるだろう。「15年務め、自分の中で任期満了という気持ちになった」との退任理由は、同じ期に選考委員になったあの老人に引退を促す意味もあるのかもしれない。趣味のオリンピック誘致に専念していてくれよ、と。
直木賞は、目立った反対意見もなく、すんなり受賞が決まったらしい。池井戸潤は、1998年のデビューで、今年48歳。江戸川乱歩賞、吉川英治文学新人賞の受賞歴がある。直木賞はこれまでに2度候補作になりながら落選しているので、潮時という雰囲気もあっただろう。それ以上に、震災後という状況がこの作品の受賞を後押しした面があるようだ。中小企業の活力を描き、ものづくりニッポンを礼賛するかのような物語である。『週刊ポスト』に連載されたのは2008年から2009年にかけてなのだが、たくまずして復興を応援する作品になっている。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
第639回:自動車文化を盛り上げたい! トーヨータイヤの“バーチャルオートサロン”訪問記
2021.1.27エディターから一言「東京オートサロン」の中止もなんのその! トーヨータイヤがオンラインコンテンツ「TOKYO AUTOSALON 2021 Special Site」を公開。世界各国のカーガイが登場するリポートからは、「こんな時こそ盛り上がりたい! 盛り上げたい!」という熱い思いが感じられた。 -
NEW
メーカーの知恵の見せどころ コロナに効く自動車技術はあるか!?
2021.1.27デイリーコラム世の中がコロナ禍の影響を受けるようになってはや1年、自動車業界にはどんな変化があっただろうか? 抗ウイルスを意識した技術や製品に焦点を当てつつ、コロナ時代のカーライフについて考えた。 -
NEW
シトロエンC3シャイン<エメラルドインテリア>(FF/6AT)【試乗記】
2021.1.27試乗記マイナーチェンジで見た目の印象が強まった、シトロエンのコンパクトハッチ「C3」。そのステアリングを握ったなら、つくり手のポリシーを感じるほどの、個性的な乗り味にも驚かされることだろう。 -
ヤマハ・トリシティ300(CVT)【レビュー】
2021.1.26試乗記フロントに2つのタイヤが付いた、ちょっと変わったオートバイ。ヤマハが提案する新型三輪モデル「トリシティ300」に乗ったなら、普通の二輪車とはかなり違ったバイクライフが送れるに違いない。 -
トライアンフ・トライデント660
2021.1.25画像・写真トライアンフの新型モーターサイクル「トライデント660」が、東京・渋谷の「代官山 蔦屋書店」に展示された。新開発の水冷3気筒エンジンを搭載した、軽快なミドルクラス・ネイキッドモデルの詳細な姿を、写真で紹介する。 -
月に1度の特別なメールマガジン『月刊webCG通信』 EVは選べる時代! あなたのチョイスは?
2021.1.25From Our StaffwebCG執筆陣によるコラムや月間アクセスランキング、読者アンケートなど、さまざまなコンテンツを通して自動車業界の1カ月を振り返る『月刊webCG通信』。2月号では、ついに“選べる時代”を迎えた電気自動車について、読者の皆さまのご意見を大募集いたします!