第161回:冬休みに観たい! 日米韓それぞれのクルマ文化を映し出すDVD
2017.12.27 読んでますカー、観てますカーあり得ない視点で撮影されたカーチェイス
今年は韓国映画が大豊作。3月に相次いで公開された3本の作品がいずれ劣らぬ傑作だった。ナ・ホンジン監督の『哭声/コクソン』は、静かな田舎町で起きる連続殺人事件を描いた作品だ。容疑者はみな異常な精神状態で、肌にはただれた発疹が広がる。悪霊の仕業だといううわさが流れ、山の中に住む日本人に疑惑の目が集まった。演じたのは國村 隼。半裸で森の中を駆け回る怪演が評判を呼び、韓国で最も権威のある映画賞で助演男優賞と人気スター賞を獲得した。横溝正史原作の角川映画と『エクソシスト』をかけ合わせたような新感覚ホラーである。
パク・チャヌク監督の『お嬢さん』にも度肝を抜かれた。イギリスのミステリー小説を原作にしたサイコホラー映画で、日本統治時代の朝鮮半島に舞台が移し替えられている。資産家の令嬢と侍女、詐欺師が入り乱れて遺産を争奪する物語だが、18禁指定での公開を余儀なくされた。刺激の強いエロ描写が連続するからだ。屋敷には夜な夜な紳士が集い、令嬢が日本の古典官能小説を朗読する。韓国なまりの日本語で露骨な猥語(わいご)が飛び交うから、最も楽しく鑑賞できるのはわれわれ日本人なのだ。
キム・ソンス監督の『アシュラ』は、ほかの2作と比べると韓国映画にはよくある筋立てだ。政治家が闇の組織と裏で手を結び、警察官を手下にして権力を意のままに操る。登場人物は全員悪人でゲス野郎。陰謀と裏切りが交錯して誰が敵なのかわからなくなる。胸の悪くなるような容赦ない暴力描写が、韓国映画の真骨頂だ。
架空の都市アンナム市を牛耳っているのが市長のパク・ソンベ。演じるのは『哭声/コクソン』でハイテンションな祈祷師(きとうし)役だったファン・ジョンミンだ。彼の使いっ走りになっているのが刑事のハン・ドギョン。イケメン俳優なのに、平然と悪事に手を染める汚れ役を演じている。市長の犯罪を解明しようとする検事も加わり、三つどもえのサバイバルが凄惨(せいさん)な殺し合いに発展していく。
この作品を取り上げたのは、とんでもないカーチェイスシーンがあるからだ。「ヒュンダイ・サンタフェ」に乗った主人公が、高速道路でワンボックスカーを追う。豪雨の中で激しいぶつかり合いを演じ、サンタフェは壁にこすり付けられて火花を飛ばしながらの激走だ。その様子を映し出すカメラが、2台の目の前を横切るという離れ業。そのままクルマの中に入っていき、後席からドライバーをとらえる。一体どうやって撮影しているのか。何度もスロー再生してみたが、まったくわからなかった。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
ロータス・エキシージ スポーツ410(前編)
2021.1.24池沢早人師の恋するニューモデル漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師が今回ステアリングを握るのは「ロータス・エキシージ スポーツ410」。劇中で主人公・風吹裕矢の愛車として活躍した「ロータス・ヨーロッパ」のDNAを受け継ぐ、軽量ミドシップスポーツの走りとは? -
ホンダe(RWD)【試乗記】
2021.1.23試乗記「ホンダe」が素晴らしいのは運転してワクワクできるところだ。航続可能距離の短さがデメリットのようにいわれているけれど、それこそがホンダeの持つ強みだ……と筆者は主張するのだった。 -
ジョー・バイデン新大統領誕生で自動車産業はどう変わる?
2021.1.22デイリーコラムもめにもめたアメリカの大統領選挙がようやく決着し、第46代となるジョー・バイデン新大統領が誕生した。クルマ好きとして知られる氏は、果たして自動車業界にどんな変化をもたらすのだろうか。 -
スバル・レヴォーグSTI Sport EX(4WD/CVT)【試乗記】
2021.1.22試乗記いまやスバルの中核モデルへと成長した「レヴォーグ」。六連星(むつらぼし)の新たなフラッグシップと位置づけられる新型は、スポーツワゴンらしい走りと使い勝手のよさが実感できる一台に仕上がっていた。 -
アストンマーティンDBX(前編)
2021.1.21谷口信輝の新車試乗レーシングドライバー谷口信輝が今回試乗したのは、アストンマーティンが開発した高性能SUV「DBX」。そのステアリングを握った走りのプロには、どこか気がかりなところがあるようだが……? -
ホンダCBR600RR(6MT)【レビュー】
2021.1.21試乗記ホンダのミドル級スーパースポーツモデル「CBR600RR」が復活。レースでの勝利を目的に開発された新型は、ライディングの基礎を学ぶのにも、サーキットでのスキルを磨くのにも好適な、ホンダらしい誠実さを感じさせるマシンに仕上がっていた。