「フェラーリ・ポルトフィーノ」が日本デビュー
2018.02.19 自動車ニュース![]() |
フェラーリ・ジャパンは2018年2月19日、東京都千代田区のパレスホテル東京において、新型オープンスポーツカー「ポルトフィーノ」を日本初公開した。税込み価格は2530万円となる。
真のフェラーリ・パフォーマンスを実現
2017年9月のドイツ・フランクフルトモーターショーで世界初公開されたポルトフィーノは、4シーターオープンカー「カリフォルニアT」の事実上の後継にあたるモデルだ。そのGTとしての世界観を受け継ぎながら、ラグジュアリー性、多用途性、快適性を前例のないレベルで融合させることで、真のフェラーリ・パフォーマンスを実現させたとうたわれる。優雅さと魅力を示すべく、イタリア・リグーリア州リビエラの高級リゾート地として知られる港町、ポルトフィーノを車名に採用している。
スタイリングは、クローズでもオープンでも美しい、ボディーのシルエットが特徴。新設計のリトラクタブルハードトップ機構を搭載しており、開閉時間をわずか14秒に抑えただけでなく、低速であれば走行中でも操作が可能。ラゲッジスペースの容量はクローズ状態で292リッターを確保しており、中型のキャビントローリーをオープン時には2個、クローズ時には3個収納できる。
キャビンも一新しており、快適性と機能性を高めた新型シートを採用したほか、プラス2となる後席の足元スペースも拡大。また、10.25インチのフルHDマルチタッチスクリーンを備えた新インフォテインメントシステムも搭載する。併せて、新デザインのステアリングホイールを採用している。
注目のエンジンは、カリフォルニアTにも搭載していた3.9リッターV8ターボ(2016年と2017年の2年連続で「インターナショナル・エンジン・オブ・ザ・イヤー」を受賞している)に改良を加えたもの。そのハイライトは、新設計のエキゾーストシステムとフェラーリ初採用となる電子制御バイパス排気バルブだ。このバルブによって排気音を4段階に変化させることが可能となっており、控えめなエキゾーストノートから、刺激的な“フェラーリミュージック”までを楽しめる。エンジン性能そのものも強化されており、最高出力が+40psの600ps/7500rpm、最大トルクが+10Nmの760Nm/3000-5250rpmに。最大トルクの上昇幅は小さいが、その分フラットなトルクバンドを実現している。動力性能は0-100km/h加速が3.5秒、0-200km/h加速が10.8秒。最高速度は320km/hと公表されている。パワーの向上に合わせてブレーキ性能も強化しており、前後にカーボンセラミックブレーキシステムを標準装備。100km/hから完全停止までに必要な距離は34mとされる。
また、新開発のアルミニウム製シャシーを採用しており、カリフォルニアTと比べてねじれ剛性が35%アップ。さらにボディーやリトラクタブルハードトップ機構、シート構造、エアコン、エンジン、電子機器にいたるまで軽量設計を行い、カリフォルニアTから80kgの軽量化を実現している。
従来型にあたるカリフォルニアTは、リアシートや電動リトラクタブルハードトップなどを備えたことで、フェラーリファンはもちろん、それ以外の顧客も取り込んだ。フェラーリはポルトフィーノにも同様、あるいはそれ以上の期待を寄せていることだろう。
また、フェラーリ好きには、今回発表された車両のボディーカラーがホワイトだったことが気になるかもしれないが、GT系のフェラーリはスポーツ走行だけでなく、さまざまな用途に活用するユーザーが多いという。彼らは白、黒、シルバーといった落ち着いた色を選ぶ傾向が強いとされ、そうした傾向を反映させたセレクトでもあったようだ。白いボディーにブラックのルーフというシックな組み合わせが、新しいフェラーリGTの立ち位置を端的に示しているように感じられた。
(文と写真=大音安弘)