クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第128回:イタリアの秘宝破れたり!?

2019.03.19 カーマニア人間国宝への道 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

フェラーリエンジンはイタリアの秘宝

「ランボルギーニ・ウルス」の走りは、背の高いスーパーカーそのもの! しかも走りの快感のキモは、アウディのV8ターボだった!

いや正確には「アウディの」ではなく、「アウディのエンジンをベースにランボルギーニがチューンしたV8ターボ」なのでしょうが、そのウルトラパワフルなフィーリングやウルトラ重低音の迫力、超絶鋭い吹け上がり、その他モロモロのすべてが猛烈に気持ちよかった……。

ひょっとして、このエンジンをフェラーリに積んだらどうなんだ! 今のフェラーリV8ターボより、絶対こっちのほうが気持ちいいような気がして仕方がないのでありますがぁぁぁぁぁ!

いや、ひょっとしたらそうでもないのかもしれない。やっぱフェラーリはエンジンが命。フェラーリエンジンはイタリアの秘宝。問答無用にこの世の頂点の快楽を期待する。よってその期待が少しでも満たされないと即落胆。大乗フェラーリ教開祖として、この世の終末のような最大級の失望に襲われてしまう。

だから私は、「カリフォルニアT」や「488GTB」、「ポルトフィーノ」のフェラーリV8ターボに、この世の終末を見てしまったのだ。それは期待がデカすぎるがゆえで、488GTBにウルスのV8ターボをブチ込めば「うおおおお、イタリアの秘宝破れたり!」となるかといえば、そうではないのかもしれない。

ランボルギーニ・ウルス(写真=池之平昌信)
ランボルギーニ・ウルス(写真=池之平昌信)拡大
「ウルス」の4リッターV8ターボエンジン。(写真=池之平昌信)
 
「ウルス」の4リッターV8ターボエンジン。(写真=池之平昌信)
	 拡大
フェラーリ・カリフォルニアT
フェラーリ・カリフォルニアT拡大
フェラーリ488GTB
フェラーリ488GTB拡大
「フェラーリ・ポルトフィーノ」と筆者。
「フェラーリ・ポルトフィーノ」と筆者。拡大
ランボルギーニ ウルス の中古車webCG中古車検索

フェラーリは快楽製造装置

現在のフェラーリV8ターボも、性能はしっかり出ている。それは間違いないであります。かつて我が「458イタリア」と488GTBとで加速対決を行ったところ、ウルトラ大差でチギられました。

488はあんまり速く感じないのにウルトラ超絶速い! 衝撃でした。「488ピスタ」には乗っておりませんが、ウルトラ大差が超ウルトラ大差になるだけで、大きな違いはないと思うであります。

しかしフェラーリは速さじゃない! 快楽だ! 内燃機関の形を借りた快楽製造装置なのだ! ところがフェラーリV8はターボ化によって、性能と引き換えに快楽が激減した! そんなの意味ないじゃん!

大乗フェラーリ教開祖は、現在そのような深い悩みを抱えておりまして、フェラーリにウルスのエンジン積んだらどうなのか、それを真剣に考えてしまったりするのです。

そんな深刻かつまったくどうでもいいことに悩んでいたところに、ビッグニュースが飛び込んできました。

「『フェラーリF8トリブート』発表!」

えっ、488GTBに対するココロの整理もついてないのに、それがもうモデルチェンジしちゃったのぉ!?

思わず、488が出たのっていつだっけ、と検索してしまいましたよ。2015年1月の発表だったんですね。でも、自分が初めて488に試乗したのは、同じ年の11月。それから3年ちょいしかたってないやんけ! その後488を自分の458とプチ対決させてウルトラちぎられたのは2016年6月。まだ3年もたってないやんか!

「フェラーリ458イタリア」(写真左)と「488GTB」(写真右)。その加速対決の様子にマリオ高野氏も大コーフン!
「フェラーリ458イタリア」(写真左)と「488GTB」(写真右)。その加速対決の様子にマリオ高野氏も大コーフン!拡大
「488GTB」速い!(写真=池之平昌信)
「488GTB」速い!(写真=池之平昌信)拡大
フェラーリ488ピスタ
フェラーリ488ピスタ拡大
フェラーリF8トリブート
フェラーリF8トリブート拡大
初めて「488GTB」に試乗したのは2015年11月だった。
初めて「488GTB」に試乗したのは2015年11月だった。拡大

ターボではドイツ勢にかなわない!?

トヨタですら近年はモデルチェンジサイクルが長期化していて、「エスティマ」なんざ13年以上フルチェンジがないまま販売されておるっつーのに、フェラーリが2年ちょっと(私感)でモデルチェンジってどうなのよ!

しかしF8トリブートの写真をよく見ると、これはマイナーチェンジではなかろうか……。

フェラーリV8は、「308」と「328」、「348」と「F355」、「360モデナ」と「430」、458と488という具合にフルチェンジとビッグマイナーチェンジを繰り返して参りましたが、今回はビッグマイナーがもう1回加わったようです。

考えてみりゃ「BB」や「テスタロッサ」は2回ビッグマイナーを受けたので、こういうパターンがあってもおかしくは御座いませんね。

でもって、写真を見る限り、見た目は488より全体のバランスが取れ、カッコよくなったようで御座います(私見)。リアガラスのスリットは「F40」へのオマージュとのことで、そんなこと言われちゃうと中高年のココロに刺さっちゃう。アグネス・ラム、アゲイン! みたいな。

んでもってエンジンは、相変わらずの3.9リッターV8ツインターボで、488から50psアップの720psとのことで御座います。ウルスの650psより70psも上なので御座いますね。

しかし、快感を比較したらどうなんだ。私は、少なくとも488やポルトフィーノのV8ターボより、ウルスのソレのほうがはるかに快感はデカかったように思うのです。F8トリブートのソレがどんなもんなのか五里霧中ですが、ターボを気持ちよくさく裂させるノウハウに関しては、ドイツ勢のほうがはるかに熟練しているような気がしてしまっておりまする。それが我が脳内における現状なので御座います。

(文=清水草一/写真=清水草一、池之平昌信/編集=大沢 遼)

フェラーリ328GTS(写真=池之平昌信)
フェラーリ328GTS(写真=池之平昌信)拡大
フェラーリF355スパイダー
フェラーリF355スパイダー拡大
「フェラーリ・テスタロッサ」と筆者。
「フェラーリ・テスタロッサ」と筆者。拡大
「フェラーリ488GTB」に搭載された3.9リッターV8ツインターボエンジン。
「フェラーリ488GTB」に搭載された3.9リッターV8ツインターボエンジン。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

カーマニア人間国宝への道の新着記事
  • 第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
  • 第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
  • 第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
  • 第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
  • 第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
カーマニア人間国宝への道の記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。