ステキなガレージライフ | No Garage, No Life!
「生涯の1台」スーパーセブンを心ゆくまで楽しむ大人のガレージ 2018.06.30 Gear Up! 2018 Summer 迷いなく一途に1台のクルマとの生活を極めるなら、ガレージはコンパクトでシンプルな方がいい。「ケータハム・スーパーセブン」を”生涯の1台”として愛する世界的権威のこのガレージのように。素晴らしいガレージライフというと、クルマを置いてもスペースにたっぷり余裕があるぜいたくなガレージを想像する。しかし都市部では、クルマを持つこと自体がぜいたくなこと。集合住宅ではガレージスペース自体が希少なものである場合もある。ガレージという空間の意味や価値を根本から考え直す時代である。そんな制約の中で、シンプルに優雅に、愛車スーパーセブンとのガレージライフを楽しんでいる人がいる。ケータハム・スーパーセブンが大好きな方なら、おそらく誰もが知っている斉藤隆夫さんだ。長きにわたってスーパーセブンのオーナーズクラブ事務局長を務め、ケータハム本社から依頼されて南アフリカで行われた裁判に証人として出廷したり、本社直属のコンサルタントを務めたほど。世界的にも一目置かれる存在なのである。
斉藤さんの「夢のガレージ」、スペースは1台分。止めてあるクルマはもちろん、ケータハム・スーパーセブンだ。ただ、普通のセブンではなくマニア垂涎(すいぜん)の1台。
「1992~93年にケータハム本社がベルギーのゾルダーサーキットで開催される『ゾルダー24時間レース』に参戦したのですが、このクルマは1998年に、その時のクルマを模して作ってもらったもの。実はレースに出走した本物のクルマも購入することができたのですが、本物はレースでかなりヤレていたため、乗ることはあきらめました。現在は別の日本のコレクターの方が所有しています」
洗練されたセンスが香る広くはないが心地良い空間
ポルシェなどさまざまなクルマを乗り継ぎ、スーパーセブンはもちろん、N1シビックのレースにも参戦経験があるという斉藤さん。これこそ生涯のクルマと決めた、この9台目のスーパーセブン、マニアの間では通称「ゾルダー レーシング」と呼ばれる愛車と共に、自宅でのガレージライフを楽しんでいる。
「スーパーセブンは、タイトな乗車感覚もドライビングフィールもレーシングカーそのもの。その性能を使い切るのが何よりも楽しいですね。乗ること自体がスポーツなんです。お気に入りのロードは伊豆スカイライン。あの場所での速さには自信があります(笑)。これからも、身体が許す限り、このクルマと人車一体のドライブを楽しみたいと思います」
集合住宅のガレージとしては、おそらく標準的なサイズで、決して広くはない。だが、とにかく整然として心地良い。正面右側の壁にはスーパーセブンを通じて親交が厚かったケータハム社のグラハム親子や、ケータハムと関係の深いF1ドライバー、アレッサンドロ・ナンニーニのサイン入りステアリングが、愛用のレーシングスーツやレザージャケットと共に、美しく整然と飾られている。中央の壁には、友人の画家からのプレゼントだというクルマの画が。そして、ヘルメットを収める棚が作り付けられた左側の壁はタイル貼りに。
「これは自分の手で貼ったんですよ。右側の壁にもこれから貼るつもりです」
壁の前に置かれた工具箱やスツール兼用の収納ボックスはイエローで統一。一見さりげないが、細部まで斉藤さんの美意識が貫かれているのに感心する。
ガソリンから電気へ。パーソナルな所有物から共有物へ。クルマ自体の構造や定義が劇的に変わる中で、理想のガレージとは何かを考える時代に私たちはいる。斉藤さんのガレージは洗練された、ひとつの素晴らしい解答だと思う。
(文=渋谷ヤスヒト/写真=三田村 優)

渋谷 ヤスヒト
-
これだけは外せない | CG/webCGスタッフのドライブGearを公開 2018.6.30 クルマにこだわるように、どうやら身の回りのものにもこだわるのがわれわれ記者というものらしい。取材の移動時に欠かせないもの、あるいはふと仕事の合間に癒やしてくれるもの、そんな逸品を紹介する。
-
ステキなガレージライフ | 大人向けの新しい自動車ライフショップ 2018.6.30 日本におけるカーショップの草分け、オートバックスが新たなコンセプトショップを展開している。女性やファミリーでも楽しめる「オートバックスガレージ府中」を紹介する。
-
BEST BUY 2018 カースピーカー | スピーカー グレードアップへのいざない 2018.6.30 もはや高級オーディオのレベルまで上り詰めた2018年のカーナビ。せっかく「音の入り口」側が高音質に再生してくれるのなら、「音の出口」であるスピーカーもいいものに変えたいところ。奥深いスピーカーの世界をわかりやすくお伝えする。
-
BEST BUY 2018 ドライブレコーダー | その他の人気のドライブレコーダー8モデルはコレ! 2018.6.30 ドライブレコーダーはどれも同じと思ったら大間違い。今年は、独自機能を盛り込んで差別化を図ったモデルがめじろ押しだ。中でも目立ってきたのが後方画像の記録にも対応したモデル。そして駐車監視機能だ。最新モデル8機種を紹介する。
-
BEST BUY 2018 ドライブレコーダー | Data System「DVR3100」 2018.6.30 今やクルマ生活の必需品ともいえるドライブレコーダー。Data Systemの最新モデル「DVR3100」は、リアカメラを標準装備し、後方画像もしっかり録画できる。あおり運転対策も万全だ。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。