BEST BUY 2018 カースピーカー | スピーカー グレードアップへのいざない
いまどきのカーナビならスピーカーもアップグレードしたい 2018.06.30 Gear Up! 2018 Summerその音で満足できますか?
ハイレゾだブルーレイオーディオだと高音質の音楽再生を声高にうたう昨今のカーナビ。だが、それはあくまで「高音質に再生できます」というだけで、実際あなたの耳に届く音は高音質でないかもしれない。なぜならカーナビから出る音楽信号は高音質でも、それにつながるスピーカーの能力が低いと高音質な再生音にならないからだ。音楽再生においてスピーカーが受け持つ役割は極めて大きく、再生音の善しあしはスピーカーで決まると言っても過言ではない。それはホームでもカーでも同じ。カーの場合、カーナビを新たに購入してもそれだけだと、クルマにもともと付いているスピーカーにつなぐことになる。すなわち音の出どころは純正スピーカー。高級車は別として、ハイレベルなスピーカーが最初から付いている例は極めてまれである。なぜか。コストを抑えたいからである。そこで車内でいい音で音楽を楽しみたいのなら、純正スピーカーを少し高級なスピーカーに交換することをお勧めする。
メーカーお墨付きのスピーカーを選びたい
しかしどのスピーカーにも交換できると思ったら大間違い。クルマにはさまざまな制約があり、特に問題になるのが寸法。このクルマには何センチ径のスピーカーが入るのか、奥行きは大丈夫か、これらは正直、内張りを外してみないことにはわからない。スピーカーを買ってきたはいいが、いざ当て込んでみたらドアパネルと干渉して入らないでは話にならないからだ。この問題を解決してくれるのがパイオニアで言うところの、カスタムフィットスピーカーの名称で販売されている市販のスピーカーだ。人によってはトレードインスピーカーと言ったほうがわかりやすいかもしれない。これらはメーカーが事前にこのクルマに装着可能かどうかチェックがされたスピーカーのことである。特にドア内部に装着するウーファーについては取り付け寸法の問題が大きいので、対応済みのお墨付きは必須だ。ウーファーの装着にはさらにスピーカーが車両側と接する部分に対応できているかどうかも重要で、両者の間にバッフルボード、あるいはスペーサーと呼ばれるリング状のものが用意されているかどうかも重要事項。それを介することでビビリのないクリアな音が実現できるからだ。これもカスタムフィットスピーカーなら車種ごとに形状、厚さが最適なものが用意されているので安心できる。
幅広く対応できるカロッツェリアの製品群
中高音用のトゥイーターも交換することで音質は一変する。トゥイーターは指向性が高いのでガラスに反射させることなく直接リスナーの耳に向けられる角度調整機構をもつトゥイーターであれば望ましいが、純正の見栄えを残したい人は埋め込み型トゥイーターを選ぶこともできる。
こうしたあらゆる要望に応える体制を作っているのがパイオニア。カロッツェリアのブランドで長きにわたって車内音楽再生の実績を積み上げてきたメーカーだから音質への安心感は絶大だ。ハイエンドスピーカーを頂点にしたラインナップの中で、このカスタムフィットスピーカー群も充実した内容となっている。ウーファーとトゥイーターをセットにしたセパレートタイプを7モデルをそろえ、ウーファーはそれぞれに17cmと16cmを用意、廉価なモデルには10cmウーファーの用意もある。また、ダッシュにトゥイーターを設置できないクルマのためにウーファーとトゥイーターを同軸配置したコアキシャルタイプも5モデルを用意しているので、あらゆるクルマに対応していると言っていいだろう。
![]() |
![]() |
注意点を理解したうえで高音質カーライフを楽しみたい
なお、各種電子デバイスが車両内部を行き交う近年のクルマには内装を外す作業を推奨しないものもある。たとえばドア内部にエアバッグセンサーを置いているため、そこで下手な作業するとエアバッグが作動しなくなる可能性もあるからだ。それを理解したうえでスピーカー交換するのなら自己責任になるので、事前に自分のクルマは問題ないかどうか、自動車ディーラーに問い合わせておくとよい。
取り付けに関しても無難なのは専門店に任せること。彼らはこのクルマにはどんな製品が最適かをよく知っているし、配線もお手の物。カーナビで行う複雑な音質調整なども専門知識を生かしてユーザーの希望する音に短時間で仕立ててくれるからだ。
◆BEST BUY 2018 カーナビ | カロッツェリア サイバーナビ「AVIC-CL902-M」
◆BEST BUY 2018 カーナビ | パナソニック ストラーダ「CN-F1XD」
◆BEST BUY 2018 カーナビ | ケンウッド「MDV-Z905W」
◆BEST BUY 2018 カーナビ | その他の個性派ナビ4モデルを紹介
◆BEST BUY 2018 ドライブレコーダー | Data System「DVR3100」
◆BEST BUY 2018 ドライブレコーダー | その他の人気のドライブレコーダー8モデルはコレ!
![]() |

webCG 編集部
1962年創刊の自動車専門誌『CAR GRAPHIC』のインターネットサイトとして、1998年6月にオープンした『webCG』。ニューモデル情報はもちろん、プロフェッショナルによる試乗記やクルマにまつわる読み物など、クルマ好きに向けて日々情報を発信中です。
-
これだけは外せない | CG/webCGスタッフのドライブGearを公開 2018.6.30 クルマにこだわるように、どうやら身の回りのものにもこだわるのがわれわれ記者というものらしい。取材の移動時に欠かせないもの、あるいはふと仕事の合間に癒やしてくれるもの、そんな逸品を紹介する。
-
ステキなガレージライフ | 大人向けの新しい自動車ライフショップ 2018.6.30 日本におけるカーショップの草分け、オートバックスが新たなコンセプトショップを展開している。女性やファミリーでも楽しめる「オートバックスガレージ府中」を紹介する。
-
ステキなガレージライフ | No Garage, No Life! 2018.6.30 迷いなく一途に1台のクルマとの生活を極めるなら、ガレージはコンパクトでシンプルな方がいい。「ケータハム・スーパーセブン」を”生涯の1台”として愛するオーナーの、愛のガレージライフとは?
-
BEST BUY 2018 ドライブレコーダー | その他の人気のドライブレコーダー8モデルはコレ! 2018.6.30 ドライブレコーダーはどれも同じと思ったら大間違い。今年は、独自機能を盛り込んで差別化を図ったモデルがめじろ押しだ。中でも目立ってきたのが後方画像の記録にも対応したモデル。そして駐車監視機能だ。最新モデル8機種を紹介する。
-
BEST BUY 2018 ドライブレコーダー | Data System「DVR3100」 2018.6.30 今やクルマ生活の必需品ともいえるドライブレコーダー。Data Systemの最新モデル「DVR3100」は、リアカメラを標準装備し、後方画像もしっかり録画できる。あおり運転対策も万全だ。
-
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
NEW
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。 -
第926回:フィアット初の電動三輪多目的車 その客を大切にせよ
2025.9.4マッキナ あらモーダ!ステランティスが新しい電動三輪車「フィアット・トリス」を発表。イタリアでデザインされ、モロッコで生産される新しいモビリティーが狙う、マーケットと顧客とは? イタリア在住の大矢アキオが、地中海の向こう側にある成長市場の重要性を語る。 -
ロータス・エメヤR(後編)
2025.9.4あの多田哲哉の自動車放談長年にわたりトヨタで車両開発に取り組んできた多田哲哉さんをして「あまりにも衝撃的な一台」といわしめる「ロータス・エメヤR」。その存在意義について、ベテランエンジニアが熱く語る。