第97回:新型ジムニーがチビGクラスでオッケーな理由
2018.07.03 カーマニア人間国宝への道日本人は四角いクルマが好き
新型「ジムニー」の画像が、発表に先駆けて公開され、カーマニアたちの絶賛を集めている。私のSNS上でも、「ヤバイ……カッコいい!」とか、「欲しい!」という声が多数踊っている。
私も一目見て「これはメチャいい!」と思った。なんのてらいもない真四角なボディーは、ジムニーの原点に回帰したどころか、オフロード4WDの原点回帰と言うべきか? なにせ、過去3代のジムニーと比べても、一番ただの真四角っぽい。
しみじみ思うが、日本人は四角いクルマが好きだ。そりゃもうケタはずれに好きだ。だいたい今、日本で売れてるクルマの過半数が「ただの箱型」。軽とミニバンはほぼ全部そうなので。
ところが、SUVには、ただの箱型はごく少なくなっている。昔を思い出すと、かなりただの箱型だらけだったんだけど。
SUVは、今や最も伸びしろが期待できる分野で、各メーカー、グローバル商品として開発している。グローバルを狙うと自然、クルマは丸くなる。乗用車は曲面ボディーを持つのが普通だから。じゃないと“働くクルマ”になっちゃうので。
あの「Gクラス」すら、40年目のフルチェンジで、微妙に丸みを帯びた。いや、「帯びてしまった」。基本は変えてないけれど、変えるとしたら丸くするしかなかったのだろう。なにせ真四角だったので。
そして、微妙に丸みを帯びたGクラスを見て、我々日本のカーマニアは、「堕落したなぁ」と感じる。武士が切腹を恐れてどうする! みたいな。つまり日本人の深層心理としては、四角い=潔いであり、丸い=卑怯(ひきょう)なのである。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
NEW
マツダMX-30 EVモデル ハイエストセット(前編)
2021.4.15谷口信輝の新車試乗個性派クロスオーバー「マツダMX-30」に、電気自動車(EV)バージョン、その名も「EVモデル」が登場。EVに対して高い関心を寄せるレーシングドライバー谷口信輝は、その仕上がりをどのように評価する? -
NEW
第702回:シトロエンの「SM」や「CX」はどんな発想で生まれたのか? カーデザイナー、ロベール・オプロンをしのぶ
2021.4.15マッキナ あらモーダ!2021年3月29日にカーデザイナーのロベール・オプロン氏が亡くなった。シトロエンの「SM」や「CX」を手がけたことで知られているが、あのアバンギャルドなデザインはどういった発想から生まれたのか。氏と親交が深かった大矢アキオが回想する。 -
NEW
マクラーレンのボールペンをプレゼント
2021.4.15プレゼント今回のプレゼントは、マクラーレンのロゴ入りペン。ベースとなるのはスイスの筆記具メーカー「カランダッシュ」のノック式ボールペン「849」で、金属製のオリジナルケースも付属します。奮ってご応募ください。 -
日産GT-R NISMOスペシャルエディション
2021.4.14画像・写真日産自動車は2021年4月14日、同年10月に発売予定のハイパフォーマンスモデル「日産GT-R NISMOスペシャルエディション」を先行公開した。同時に披露された、日本マクドナルドとのコラボレーションモデルとあわせ、その姿を写真で紹介する。 -
トライアンフ・トライデント660(6MT)【レビュー】
2021.4.14試乗記トライアンフのミドル級バイク「トライデント660」が日本上陸。クールなスタイリングと戦略的な価格が目を引く新型モーターサイクルは、乗ってみても思わずほほがゆるむ、極めて魅力的な一台だった。 -
新型「スバルBRZ」&「トヨタGR 86」の味つけの違いを読み解く
2021.4.14デイリーコラム新型「スバルBRZ」と「トヨタGR 86」がデビューした。よく知られている通り2台は基本コンポーネンツを共有する兄弟車だが、乗り味まで同じだったらどちらかが存在すれば十分だ。トヨタとスバル、それぞれの味つけの違いを読み解く。