トヨタ・センチュリー(後編)

2018.10.11 谷口信輝の新車試乗 谷口 信輝 ショーファードリブンカー「トヨタ・センチュリー」の見どころは、後席だけにあらず。プロのレーシングドライバー谷口信輝が、そのコックピットから走りの印象を報告する。
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

誰でもスムーズに運転できる

センチュリーの快適性をまずは後席で満喫した谷口信輝。後編では、そのステアリングを握ってもらうことにした。

「後席でも感じたことですが、サスペンションはやっぱり柔らかいですよね。でも、ただ柔らかいだけではなく、バランスもちゃんと出ています。まあ、ハンドリング特性はどちらかといえばアンダーステアですが、決して扱いにくくはありません。それどころか“数字がきちんとそろって”いて、クルマとじっくり対話できます」

「例えば、次のコーナーに進入するときも、なんだかブレーキを踏まなくてもそのまま行けると思っちゃうくらい、クルマのバランスがいい。もちろん、ものすごいペースで走ればサイドウオールが接地するようになってアンダーステアに陥るでしょう。でも、そもそもそこまでタイヤを使っちゃいけないんです。僕はこのクルマのアンダーステアはそれほど強くないと思いますよ」

センチュリーのハンドリングに関する話を、もう少し詳しく聞いてみよう。
「決して鈍くさくないから、カーブを走っていてもうっとうしくない。さっきも言ったとおり、ハンドリングの数字がちゃんと並んでいるのでクルマとの対話が容易だし、先が読みやすい。視界もよくて、運転しやすいクルマです」

「ステアリングギアがわりとスローだから、ハンドルはグルグルとよく回ります。おそらく前輪もそれなりに切れているんでしょうが、さすがにホイールベースが長いから小回りが利くというところまではいかない。それでも持てあますことがない程度にはよく切れると思いますよ」

さらに谷口は、センチュリーだったら腕があまりよくないドライバーでもスムーズな運転ができるはずと太鼓判を押す。
「クルマの挙動がすごく穏やかなので、急な操作をしても変な揺れは起こらない。それは加速しても減速してもコーナーを曲がっても同じこと。乗員の感じるGが急に立ち上がることがないので、体が揺れなくて快適なんです。お抱え運転手があんまり上手じゃなくても、これだったら気にならないでしょうね」

 
トヨタ・センチュリー(後編)の画像拡大
 
トヨタ・センチュリー(後編)の画像拡大
 
トヨタ・センチュリー(後編)の画像拡大
 
トヨタ・センチュリー(後編)の画像拡大