レクサスが2ドアクーペ「RC」をマイナーチェンジ
2018.10.31
自動車ニュース
![]() |
トヨタ自動車は2018年10月31日、レクサスの2ドアクーペ「RC」をマイナーチェンジし、同日販売を開始した。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上級モデル「LC」に通じるデザインに
今回のマイナーチェンジでは、エクステリアデザインを最上級クーペ「LC」に通じるものに変更したほか、走りに関してもLCに通じる「より鋭く、より優雅な走り」を実現するため、空力性能の向上やタイヤ、サスペンションなどの主要部品の改良などがなされている。
具体的には、エクステリアではフロントのバンパーコーナーにヘッドランプから下に伸びるプレスラインを追加したほか、上下で開口比率を徐々に変化させたメッシュパターンのスピンドルグリルを採用。ヘッドランプも、超小型の3眼LEDヘッドランプユニットを縦方向に配置し(“バージョンL”に標準装備、“Fスポーツ”にオプション設定)、L字型のLEDクリアランスランプと組み合わせた新しい意匠のものに変更した。一方、リアまわりでは、操縦安定性を高めるためにバンパーコーナーにエアダクトを設けたほか、リアコンビネーションランプもL字がより際立つデザインとした。このほかにも、“Fスポーツ”については「Fメッシュパターン」のフロントグリルをはじめとした専用の外装パーツや、「LS」「LC」などのデザインを踏襲した新しい19インチアルミホイールを採用している。
ボディーカラーは新規設定色の「ネープルスイエローコントラストレイヤリング」(“Fスポーツ”専用色)や「スパークリングメテオメタリック」を含む、全11色の設定としている。
インテリアについても手を加えており、ヒーターコントロールパネルとオーディオパネルをヘアライン調としたほか、大型化したニーパッドで両端から挟み込む構成にデザインを変更。インストゥルメントパネルにはLCと同意匠のアナログクロックを採用した。オーナメントパネルの種類は、“Fスポーツ”向けに新たに採用した本アルミやグレーヘアラインを含む全5種類。内装色はLCゆずりの「オーカー」や、ブラックの表皮にイエローのアクセントを組み合わせた“Fスポーツ”専用の新規設定色「ブラック&アクセントマスタードイエロー」などを含む全7色となっている。
空力の改善と足まわりの改良で走りの質を向上
走りについては、フラットかつ滑らかな乗り味と、運転操作に忠実なハンドリングを味わえる優れた運動性能を追求。サイドウィンドウモールにフィン形状を施したり、リアバンパーにダクトを設けてホイールハウス内の圧力変動を軽減させたりと、空力性能を高めることで優れた操縦安定性を実現した。
また、19インチホイール装着車では、グリップ性能を高めた新タイヤを採用することで優れた操縦性と安定性を実現。サスペンションではストローク速度が低い状態から十分な減衰力を発揮する改良型ショックアブソーバーや、より高剛性のブッシュの採用に加え、走行テストを重ねて細部に至るまでチューニングを施すことで、フラットな車両姿勢と高い運動性能を両立した。このほかにも、2リッターターボエンジン車についてはアクセル操作に対するレスポンスを向上させ、よりダイレクトな加速フィーリングを実現しているという。
価格は以下の通り。
- RC300:556万~608万円
- RC300h:600万~652万円
- RC350:636万~707万円
(webCG)