ボルボS60 T6 AWD R-DESIGN(4WD/8AT)/S60 T8ポールスターエンジニアード(4WD/8AT)
輝けるイケメン 2018.11.14 試乗記 日本にやって来るのはまだまだ先。とはいえ、快進撃をみせる新世代ボルボのミッドサイズセダンには要注目だ。アメリカ西海岸で試乗した新型「S60」の走りは果たして、あらためてこのブランドの勢いを感じさせるものだった。ヒット続きの新世代ボルボ
前年比の世界販売台数は7%増。前年実績を上回るのは4年連続。今やアメリカをしのぐトップマーケットである中国では、25.8%の前年比増……。ボルボ・カーズの2017年度の決算報告では、そんな威勢のいい数字が次々と飛び出してきた。
とはいえ、かくも勢いに乗るこのメーカーの、昨年の世界新車販売台数はわずか57万台余り。“日本の小メーカー”と紹介されることの多いスバルでも年間の生産台数は100万台超なのだ。サーブなき後、スウェーデン唯一の乗用車メーカーとなったこのブランドに対しては、やはり「わずか」というフレーズを使いたくなってしまう。
しかし、特にこのところ、そうした規模のことなど忘れさせるほどボルボが強い存在感を放っているのは、そのプロダクトが輝いているからだと思う。2015年に現在の「XC90」がデビューした後のいわゆる“新世代ボルボ車”たちは、そのどれもが登場から早々に世界の市場でヒットを飛ばすことになった。
いずれも、SPA(スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー)、もしくはCMA(コンパクト・モジュラー・アーキテクチャー)と称される完全新開発の骨格に、1気筒あたりの排気量は500cc、シリンダー数は最大4気筒までという、こちらも完全新開発のエンジンが搭載される。
さらに、生産設備の刷新までを含めて「小回りの利くメーカーである強みを生かして、ライバルとは一線を画した個性豊かで魅力的な商品ラインナップを素早く構築した」という点においては、一括企画によってボディーの骨格からパワーパック、デザインまで、何もかもスピーディーに刷新させたわれらがマツダの手法と、大いに似通っている部分があるようにも感じられる。