第17回:アウディA8(前編)
2018.12.19 カーデザイナー明照寺彰の直言![]() |
アウディのフラッグシップセダン「A8」。常に時代に先んじてきた超精緻な大型セダンは、新型でどういうデザインの世界を切り開こうとしているのか。それとも、デザイン面では行き詰まっているのか。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キレイな形はしているのだが
明照寺彰(以下、明照寺):新型A8のシルエットを見て思うのは、このクラスのセダンとしては、リアのカタマリ感をはじめとして全体にシンプルで、とてもキレイだということです。
永福ランプ(以下、永福):そうですか?
明照寺:ただフロントは、グラフィック的でリアの強さと合ってないんですよね。
永福:あんまり立体的じゃなく、“お絵描き的”だということですね。
明照寺:その理由を考えてみたんですけど、アウディは2014年にデザイン部長が代わってるんです。
ほった:元フォルクスワーゲンの、マーク・リヒテさんでしたっけ?
明照寺:そのリヒテさんが最初にやらせたのが「プロローグ」というコンセプトカーで、「これからアウディはこれを目指すぞ」という意味合いのモデルだったんです(写真を示す)。
永福:ものすごくスタイリッシュですね。いかにもアウディ的だ。
明照寺:フロントグリルは六角形で、フロント、リアともにブリスターフェンダーにしている部分が特徴的ですよね。
ほった:FR車ではリアタイヤを強調するところを、前後すべてのタイヤを強調しているんですね。
明照寺:これはたぶん、アウディのアイデンティティーであるフルタイム4WD「クワトロ」を、視覚的に表現しようとしたんだと思います。FRらしさを強調するBMWやメルセデスに対抗して、こちらも大衆車と差別化するために「デザイン的にもクワトロで攻めよう」ということなのかなと。
永福:見た目もクワトロを大盛りにしようって感じですかね。

明照寺 彰(めいしょうじ あきら)
さまざまな自動車のデザインにおいて辣腕を振るう、現役のカーデザイナー。理想のデザインのクルマは「ポルシェ911(901型)」。
永福ランプ(えいふく らんぷ)
大乗フェラーリ教の教祖にして、今日の自動車デザインに心を痛める憂国の士。その美を最も愛するクルマは「フェラーリ328」。
webCGほった(うぇぶしーじー ほった)
当連載の茶々入れ&編集担当。デザインに関してはとんと疎いが、とりあえず憧れのクルマは「シェルビー・コブラ デイトナクーペ」。
-
最新のアクティブサスペンション搭載のアウディA8を試す 2020.1.14 先進の技術がかなえる世界<PR> アウディのフラッグシップセダン「A8」は、ただの高級車ではない。どんなドライバーも、ひとたびステアリングを握ったならば、このブランドが長きにわたって磨いてきた自動車技術の到達点に感じ入ることだろう。
-
-
アウディS8(4WD/8AT)【試乗記】 2020.12.11 試乗記 アウディの「技術による先進」というスローガンを体現するスーパーセダン「S8」に試乗。最高出力571PSのマイルドハイブリッドと「クワトロ」と呼ばれるAWD、そしてサーチした路面情報を基に自動制御する最先端のアクティブサスが織りなす、その走りとは?
-
アウディA8 55 TFSIクワトロ(4WD/8AT)【試乗記】 2018.12.11 試乗記 フルモデルチェンジで4世代目となった、アウディのフラッグシップサルーン「A8」に試乗。その走りは、隙のない技術的完成度を感じさせながらも、乗り手を和やかな気持ちにもさせてくれた。
-
アウディA4 45 TFSIクワトロSライン(4WD/7AT)【試乗記】 2020.12.5 試乗記 マイナーチェンジした「アウディA4」のトップモデル「45 TFSIクワトロSライン」に試乗。12Vマイルドハイブリッドシステムが組み込まれた新型パワートレインや改良型シャシー、進化したインフォテインメントシステムの仕上がりを確認した。
-
BMW M440i xDriveクーペ(4WD/8AT)【試乗記】 2020.11.16 試乗記 BMWの根幹をなすDセグメントの商品群。そこに属する2ドアクーペ「4シリーズ クーペ」が、2代目にモデルチェンジした。アグレッシブなフロントマスクが注目を集めているが、その実力はどれほどのものなのか? 直6モデルの「M440i xDrive」で確かめた。