トヨタ・マークX“GRMN”(FR/6MT)
こだわりのスポーツセダン 2019.01.14 試乗記 トヨタのFRセダン「マークX」をベースに、TOYOTA GAZOO Racingが開発した「マークX“GRMN”」。モータースポーツで得た知見が惜しみなく注がれたコンプリートカーは、走りにこだわるドライバーにこそ試してほしいスポーツセダンに仕上がっていた。GRシリーズの頂点に立つGRMN
トヨタのモータースポーツ活動を統括するTOYOTA GAZOO Racing。その大きな目標は、実戦で得たさまざまなノウハウをドライビングプレジャーというかたちで市販車のセットアップにフィードバックすることだという。
その知見をもとに味付けされたのが「GRスポーツ」や「GR」といったカスタマイズモデルになるわけだが、とりわけエンジンを含む車両の隅々にまで手が加えられた究極のコンプリートとされるのが「GRMN」だ。今までにその名が与えられたモデルは、「iQ GRMN」と「ヴィッツGRMN」「86 GRMN」といったところ。加えて、2015年に発売されたマークX版のGRMNは、100台の限定数が瞬時に完売している。ちなみにGRMNの“MN”はマイスター・オブ・ニュルブルクリンクの略。市販車開発やレース活動を通じてのドイツ・ニュルブルクリンクへの敬意を、そのグレード名に込めているということだろう。
そのマークX“GRMN”がこの1月に復活を遂げる。2代目のベースは初代と同じ車両にみえつつも、2016年のマイナーチェンジでスポット打点の追加や構造接着剤の採用で結合部剛性を強化、合わせてサスペンションチューニングの変更を受けたものだ。そこからさらに元町工場で252カ所に及ぶスポットの増し打ちが施され、ブレース類で開口部を固めることでボディー剛性の強化が図られている。
このボディーを基に専用チューニングが施されたサスペンションには、「レクサスES」などに用いられるKYB製のスイングバルブ式ダンパーを新たに採用。微小入力域から減衰力を素早く立ち上げ、低速域での動的質感を向上させたという。