第132回:SAPAに“普通のラーメン”は残っているか
2019.04.30 カーマニア人間国宝への道民放テレビ局からのシブすぎる依頼
先日、東京のローカルテレビ局TOKYO MXの制作を名乗る女性から連絡があった。
「最近、高速道路のサービスエリアのラーメンがおいしくなりすぎて、普通のラーメンがなくなったという話があるんですけど、事情を教えていただけないでしょうか」
私は高速道路の専門家ではあるけれど、グルメライターではまったくない。確かにSAPAはずいぶん取材しているが、「どこの何がうまい」と言えるほど食べまくっているわけでもない。ましてや普通のラーメンについてはまったく詳しくない。
だいたい、民放テレビ局からのこういう問い合わせは、大変失礼なものが多い。自分はまったく何の予習もせず、知識皆無の状態でネット上で専門家を探し、手当たり次第に連絡をよこすのである。
「テレビなら大抵協力してくれる」というおごりがあるため、ボツにするのもまったく平気。傲然(ごうぜん)たる態度で「今からすぐ局に来られませんか?」と要求する者もいた。「無理です」と答えたら舌打ちする始末。内容も場当たり的なものが大部分だ。
よって私は最近はもう、民放テレビ局からの問い合わせは無視することにしている。出演したって、なにひとついいことはない。
例外はNHKで、民放と違って丁寧だし、いわゆる女子アナが自ら電話をくれ、出演依頼されたこともある。私が女子アナだと思っていた彼女の名刺の肩書は「記者」だった。そうだったのか! 感動。
彼女は「突然で本当に申し訳ありませんが、今日の夕方、首都高の代々木PAに来ていただけませんか?」とのたまった。ヒマだったので喜んで向かいましたよ。民放のスカADとNHKの女子アナとで、こっちの態度が変わるのは当然っす! スキスキNHK!

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
NEW
次期フラッグシップはハイブリッドに! ランボルギーニの戦略についてキーマンが語る
2021.2.26デイリーコラム環境問題にコロナウイルスの影響。スーパースポーツカーを取り巻く環境が厳しさを増すなか、ランボルギーニはどう時代を乗り越えていくのか? 「アヴェンタドール」後継モデルの情報もあわせ、日本のトップに話を聞いた。 -
NEW
第640回:個性よりもバランス グッドイヤーのミニバン専用タイヤ「エフィシェントグリップRVF02」を試す
2021.2.26エディターから一言快適性を追求したミニバン専用タイヤ「グッドイヤー・エフィシェントグリップRVF02」が登場。13インチから20インチの全40サイズが2021年3月1日に発売される。早速、クローズドコースでその実力を確かめた。 -
NEW
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE P250(4WD/9AT)【試乗記】
2021.2.26試乗記ランドローバーが擁するプレミアムSUV製品群の「レンジローバー」シリーズ。その中にあって最もコンパクトなモデルが「レンジローバー イヴォーク」だ。東京から雪の群馬・嬬恋へのドライブを通し、そのボディーに凝縮されたレンジローバーの魅力に触れた。 -
NEW
三菱の最新電動SUV「エクリプス クロスPHEV」「アウトランダーPHEV」の魅力に迫る
2021.2.25電気の力を多彩に活用 三菱の最新PHEVを味わう<AD>三菱自動車のプラグインハイブリッド車は電気の使い方が多彩だ。環境対応は当然として、走りの楽しさと上質さも追求。さらにクルマ自体を“電源”としても使えるようにしている。「エクリプス クロスPHEV」と「アウトランダーPHEV」、2台の最新モデルでその世界を味わってみた。 -
第695回:欧州カーシェアリングの切ない傷跡 ピニンファリーナのブルーカーにささげる言葉
2021.2.25マッキナ あらモーダ!かつて欧州におけるカーシェアの先駆けとしてパリで展開されていた「オトリブ」の車両に、イタリア・トリノで出会った大矢アキオ。「どうしてこんなところに?」と考えるうちに、同市のカーシェアを巡る意外な事実が判明したのだった。 -
ポルシェ・タイカン ターボ(後編)
2021.2.25谷口信輝の新車試乗高性能を誇るポルシェのEV「タイカン ターボ」にすっかり感心した様子の谷口信輝。しかし、試乗を続けるなかで、走りの特性にちょっと気になる点もあるという。それは一体……?