ジープ・レネゲード リミテッド(FF/6AT)
スミからスミまでイタリア風味 2019.05.14 試乗記 「ラングラー」風のフロントマスクに生まれ変わった「ジープ・レネゲード」だが、今回のマイナーチェンジの主眼はパワートレインの変更だ。高速道路に山坂道にと連れ出して見えてきたのは、伏流水のように流れているイタリア車の血脈だった。デビュー以来初の大幅改良
レネゲードに目に見えるデザイン&メカニズム変更が施されるのは今回が初である。レネゲードのデビュー時期から計算すると、今回のマイナーチェンジは欧州では発売から5年目、日本を含むそれ以外の多くの地域では発売4年目の実施……となるから、いわば計画どおりのテコ入れと考えてよさそうだ。その変更内容をおおざっぱにまとめると、内外装のアップデートとエンジンの刷新である。
レネゲードはとくに欧州におけるジープの存在感を飛躍的に押し上げたヒット作だけに、内外装のアップデートはあくまで従来型のイメージを壊さない慎重なものにとどまる。
外観でいうと車体のプレスパネルには手をつけられていないようで、フロントグリルとフロントバンパー、そして前後の灯火類が新しくなっている。具体的にいうと、フロントグリルは例の「7スロット」の形状が、上下が丸い長楕円(だえん)から角ばった長方形となり、ヘッドランプ周辺もより立体的な造形となった。
また、フロントバンパーもより手の込んだ意匠となったほか、灯火類もヘッドランプが半リング形状のデイタイム照明を内蔵したLEDとなり、リアは従来のジェリカン風のデザインは維持しつつも「新型ラングラーにインスピレーションを得たアイコニックな意匠」(プレスリリースより)に変わった。このリアコンビランプを一見すると従来より赤い部分が増えて、全体には輝度が増している。
内装も基本的なデザインは従来のままのようだが、個人的にはレネゲードに大画面8.4インチのオーディオナビが備わっているのは初めて見た。ただし、これは今回のマイチェンで初採用の新機軸ではなく、それよりひと足先の昨2018年6月に標準化されていたものだ。まあ、今回はそこに地上デジタルテレビチューナーが内蔵されるようになったのが新しい。