第6回:CG ROBOT RACING TEAM 2019 シーズンリポート Vol.2
凜太郎、駆ける。 2019.06.02 池島実紅の「挑戦! 86/BRZ Race」 TOYOTA GAZOO Racing 86/BRZ Raceのシリーズ開幕戦、鈴鹿ラウンドでは、久保凜太郎選手の力走で貴重な1ポイントを得たCG ROBOT RACING TEAM。そんな緒戦を受けてのシリーズ第2戦が、4月20日~21日、静岡県・富士スピードウェイで開催された。今シーズンから新たに導入される“2ヒート制”で競われる最初のレースとあって、大注目を集めた同週末の86/BRZ Raceシリーズ。CG ROBOT RACING TEAMから、プロフェッショナルシリーズに井口卓人選手と久保凜太郎選手、そしてクラブマンシリーズ エキスパートクラスに池島実紅選手とともに出走した3台のスバルBRZは、節目となるこの富士ラウンドをどう戦ったのだろう?(『CG』2019年7月号から転載)
シリーズ初の「1大会2ヒート制」
注目の“2ヒート制”が導入されるのは、CG ROBOT RACING TEAMの3台のスバルBRZが参戦するプロフェッショナルシリーズとクラブマンシリーズ エキスパートクラスに加え、今季からビギナー向けに新設されたクラブマンシリーズ オープンクラスを含む3カテゴリー。つまり、今回の富士ではすべての86/BRZ Raceが1大会2ヒート制で開催されるというわけだ。
いずれも土曜に予選、翌日曜にそれぞれ2回ずつの決勝ヒートを実施。1ヒートは10周で、2ヒートを完走すると周回数は計20周となり、第1ヒートの決勝結果はそのまま第2ヒートのスターティンググリッドとなる。
また「1大会2ヒート制」を敷く場合、ポイントは第1ヒート、第2ヒートとも与えられるが、それぞれのヒートを完走することがポイント獲得の絶対条件となる。つまり、仮に第1ヒートで優勝しても第2ヒートでリタイアしてしまうと獲得ポイントはゼロ。ちなみに両ヒートで優勝すれば30ポイント(第1ヒートは10点、第2ヒートではその2倍の20点)。同時にポールポジションとファステストラップにもそれぞれ1ポイントが与えられるため、最大で33ポイント獲得することができる。
もっとも、予選から決勝の2ヒートを通して使用できるタイヤは、従来と同じ4本、つまり1セットに限られる。これまでは1セットのタイヤで予選と決勝レース1戦分をいかに戦うかがこのシリーズの争点だったが、1大会2ヒート制でのレースイベントでは、さらにもう1戦、同じタイヤで決勝ヒートを走らねばならない。その意味では、これまで以上にドライバーのタイヤマネジメント能力が問われ、使用タイヤ銘柄のキャラクター差がより鮮明に打ち出されることは間違いない。
不運なアクシデント
こうした状況で予選に臨んだCG ROBOT RACING TEAMは、凜太郎選手が6番手、井口選手は8番手と上位グリッドを確保。このうち、凜太郎選手は第1ヒートのスタート直後に5番手にポジションアップ。集中力を切らすことなくクレバーなドライブを披露し、そのまま5位で第1ヒートを終えた。一方の井口選手も第1ヒート序盤に6番手を堅持していたが、4周目のダンロップカーブ進入で後続車に追突され、そのままリタイア。明暗を分ける結果となった。しかしながら、#88井口車の車載カメラ映像には、後方からミサイルのごとき速度で迫る後続車の動きを察し、瞬間的なステアリング操作で最悪の事態を逃れる一連のシーンが残っていた。まさにレース巧者・井口卓人の面目躍如である。
こうしてダメージを受けた#88井口車だが、チームは第2ヒートのスタート進行までに残された3時間の間にマシンの修復を完了。再度、コックピットに復帰した井口選手は2分05秒050という全33台中、セカンドベストのラップタイムをマーク。チームの期待に応えた。また、第1ヒートで5位フィニッシュを遂げた凜太郎選手は、第2ヒートでも大健闘。一時4番手に浮上する力走を見せ、結果的に5位でチェッカー。12点を加え、ポイントランキング9番手につけてみせた。
一方、クラブマンシリーズのエキスパートクラスに出場した池島実紅選手は、予選16番手から第1ヒートに臨んだが、そのスタート直後の1コーナーでコントロールを失った他車に側突され、リタイア。#89池島車は右ドアパネルが裂ける(!)大きなダメージを負った。ドライバーの池島選手は直ちにメディカルルームに搬送されたが、検査の結果、大きなケガもなく、幸いにして打撲傷程度で難を逃れた。
(文=早田禎久/写真=服部真哉)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
-
第16回:CG ROBOT RACING TEAM 2019シーズンリポート Vol.7 2019.11.2 全8戦で争われる「トヨタ86」と「スバルBRZ」のワンメイクレース、86/BRZ Raceもいよいよ最終戦。CG ROBOT RACING TEAMのメンバーは、岡山でのラストランをどのように戦った?
-
第15回:自信と希望が湧いてきた 2019.10.31 2019年シーズンの86/BRZ Raceもいよいよラストの岡山ラウンド。クラブマンシリーズ エキスパートクラスに参戦してきたレーサー池島実紅は、2ヒート制の最終戦をどのように戦った?
-
第14回:CG ROBOT RACING TEAM 2019シーズンリポート Vol.6 2019.10.1 「トヨタ86」「スバルBRZ」のワンメイクで争われる、86/BRZ Race。ツインリンクもてぎでの一戦で、CG ROBOT RACING TEAMのドライバー3人は、それぞれ渾身(こんしん)の走りを見せてくれた。
-
第13回:まさかのペナルティー 2019.9.26 全8戦で争われる86/BRZ Raceは、シーズン終盤に突入。2019年9月14日~15日にツインリンクもてぎで第7戦が開催された。CG ROBOT RACING TEAMの戦いぶりを、臨場感あふれる写真とともにリポートする。
-
第12回:CG ROBOT RACING TEAM 2019シーズンリポート Vol.5 2019.8.30 「トヨタ86」「スバルBRZ」のワンメイクで争われる、86/BRZ Race。北海道の十勝スピードウェイで開催された第6戦は、CG ROBOT RACING TEAMにとって、よろこびと悔しさを味わうレースとなった。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。