アウディが「R8」を一部改良 最高出力620PS/最大トルク580N・mに性能向上
2019.08.24 自動車ニュース![]() |
アウディ ジャパンは2019年8月24日、「R8」に一部改良を実施し、同日、受注を開始した。納車については同年12月以降を予定している。
![]() |
ラインナップを“高性能版”のみに整理
R8は、ミドシップのエンジンレイアウトを採用するアウディのスーパースポーツモデルであり、「クーペ」「スパイダー」の2つのボディータイプが用意されている。
今回の改良では、クーペではベースグレードとハイパフォーマンスグレードの2種類あったラインナップを、ハイパフォーマンスグレードの1種類に整理。さらにエンジンのアウトプットを、従来モデルの610PS/560N・mから620PS/580N・mに向上させた。一方、スパイダーについてはこれまでベースグレードのみのラインナップだったが、こちらもクーペと同じハイパフォーマンスグレードのみに設定を変更。これに伴い、クーペ、スパイダーとも車名が「V10パフォーマンス5.2 FSIクワトロ Sトロニック」に統一されている。
エクステリアにも手を加えており、特にフロントマスクについては、従来モデルよりさらにシャープなイメージにデザインを変更。ロー&ワイドなシングルフレームグリルと往年の「スポーツクワトロ」を思わせる3分割の細いスリットを採用したほか、両サイドのエアインレットも、ピラーで分割される形状とした。
リアまわりはボディー幅いっぱいにエアアウトレットを拡大。より大胆なデザインとしたリアディフューザーの両端に、楕円(だえん)形の大型エキゾーストパイプを備える意匠としている。このほかにも、クーペのサイドビューでは、これまで一続きだった“サイドブレード”と呼ばれる装飾パネルを、サイドウィンドウ部とエアインテーク部に独立して設ける形に変更した。
価格は以下の通り。
- R8クーペ V10パフォーマンス5.2 FSIクワトロ Sトロニック:3001万円(消費税10%を含む)
- R8スパイダー V10パフォーマンス5.2 FSIクワトロ Sトロニック:3146万円(消費税10%を含む)
(webCG)
-
アウディR8 V10プラスクーペ5.2 FSIクワトロ(4WD/7AT)【試乗記】 2016.10.13 試乗記 「アウディR8」の上級グレード「V10プラスクーペ5.2 FSIクワトロ」に試乗。610psを発する5.2リッターV10自然吸気ユニット搭載のスーパースポーツは、われわれに何を訴えかけてくるのだろうか。
-
-
ポルシェ718ケイマンGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2020.12.29 試乗記 4リッターの水平対向6気筒自然吸気エンジンを搭載する「ポルシェ718ケイマンGTS 4.0」に試乗。従来型「GTS」の2.5リッター4気筒ターボでは味わうことのできない、新たなパワーユニットならではのパフォーマンスと魅力に迫った。
-
ポルシェ718ボクスターGTS 4.0(MR/6MT)【試乗記】 2021.1.11 試乗記 自然吸気の4リッター6気筒エンジンを搭載する「ポルシェ718ボクスターGTS 4.0」。その走りは、パワーユニットを共有する上位モデルとも、4気筒ターボエンジンを積むエントリーモデルとも異なる、独自の魅力にあふれていた。
-
トヨタ・ハイラックスZ(4WD/6AT)【試乗記】 2021.1.7 試乗記 日本で唯一、新車で正規販売されるピックアップトラック「トヨタ・ハイラックス」。その車両構成は、ラダーフレームにリーフリジッドのリアサスペンション、最大積載量500kgのベッドと、タフそのものだ。世界各国で活躍するグローバルな一台の魅力をリポートする。
-
ポルシェ・タイカン ターボS(4WD)【試乗記】 2020.12.30 試乗記 ポルシェは並のクルマはつくらない。ブランド初の電気自動車(EV)として送り出された「タイカン」は、EVであると同時に第一級のスポーツサルーンでもある。ワインディングロードで味わえたのはあまりに濃密な「ポルシェらしさ」だった。