ジャガーFペースSVR(4WD/8AT)
余裕のスーパーSUV 2019.09.17 試乗記 ジャガー・ランドローバーのビスポーク部門「スペシャルヴィークルオペレーションズ(SVO)」が手がけた、「ジャガーFペース」のトップモデル「SVR」に試乗。驚異の加速力と快適さを併せ持った走りは、SUVの皮をかぶったジャガー製スポーツカーのそれだった。下品にならない程よい主張
とっくに慣れっこになってしまったからか、不感症に見舞われる年まわりになったからかは定かじゃないが、今ではすんなり受け入れられるようになっているものの、僕はある頃まで良質で魅力的なセダンづくりを伝統のようにしてきたメーカーやスポーツカーメーカーがこしらえるSUVに、違和感を抱きがちなクルマ好きだった。
いや、いずれもクルマの出来栄えとしては“ソツなく”以上で、乗ってみた印象は悪くなかったのだけれど、何と言えばいいのか……そう、それらのクルマの存在感がそれぞれのブランドの持つ固有のイメージにマッチしていないように感じられて、そこに引っ掛かりを感じていた……という方が正しいのかもしれない。つまり、古いタイプの人間なのだ。
それを上手に覆してくれたのが、ジャガーFペースだった。「XE」や「XF」の快適性と実用性に加え、スポーティーなフットワークを絶妙にバランスさせている乗り味だったことも大きかったが、骨太な野性味と繊細なエレガンスがミックスされたモダン・ジャガーのルックスを、全く無理なくSUVのフォルムで表現しているところも魅力といえた。違和感はなく、むしろ好感を覚えたほどだった。
そんなFペースの高性能版であるSVRをひと目見てうれしくなったのは、パフォーマンスを大きく引き上げたモデルにありがちな、声高な主張が浮いた感じで伝わってくるようなところがほとんど見受けられなかったからだ。
確かに22インチのホイールが車体の中で占めている割合は大きいし、リアスポイラーがエクステで延長されバンパー下のディフューザーが深くなっていたり、エンジンフードやフェンダーの後ろ側に穴がうがたれていたりはするが、それらのアレンジがもともとの持ち前の雰囲気を崩すようなところにまでは至っていない。
とても大人っぽいその風体に、オヤジだけど中身がお子ちゃまみたいな僕は、軽い嫉妬と羨望(せんぼう)を感じてしまったりもする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |