ランドローバー・レンジローバー イヴォークR-DYNAMIC HSE P300 MHEV(4WD/9AT)
“オフローダー”の血脈 2019.09.23 試乗記 大ヒットモデル「ランドローバー・レンジローバー イヴォーク」が2代目に進化した。今回、連れ出したのはコンパクトなハイブリッド機構を備えたガソリンモデルのトップグレード「R-DYNAMIC HSE P300 MHEV」。初代からの進化のほどと電動化されたパワートレインの出来栄えを確かめた。強気の価格設定による格上感
ランドローバーをいわゆるひとつの“プレミアムブランド”と定義するなら、全長が4.38mと印象的に短いイヴォークの直接的な競合車は、同じく全長4.3m台の「BMW X2」を筆頭に、その兄弟車である「X1」、イヴォークの親戚といえる「ジャガーEペース」、いまだに需要に供給が追いついていない「ボルボXC40」、そして初代モデルが長らく同クラスの先駆者として君臨してきた「アウディQ3」といったところだろう。これはすなわち“高級CセグメントSUV”である。
ただ、新型イヴォークの(ガソリン車の)最上級グレードとなる今回の試乗車は、ツルシの本体価格で800万円超。しかも、自慢のハイテク&安楽系のオプションを満載した試乗個体の合計価格は、じつに4ケタ万円(!)の大台に達する。これとは逆にもっとも手頃な新型イヴォーク(素の「P200」)は400万円台という戦略価格をうたうが、新型イヴォークの価格はCセグメントとしては全体的に高めである。
考えてみれば、その上の「X3」や「Fペース」、「Q5」に「ポルシェ・マカン」「メルセデス・ベンツGLC」らがそろう高級DセグメントSUVに相当する「レンジローバー ヴェラール」も、すべて4気筒なのに700万円台~1100万円台という強気の価格設定である。この英国高級SUV専業ブランドのなかでも、イヴォークを含めてレンジローバーを名乗るモデル群は、あえて同サイズの競合車よりも格上感を打ち出すのが基本戦略である。
そういう強気のビジネスは、少なくとも先代イヴォークでは見事に成功した。年間グローバル販売台数が40万台前後というランドローバーにあって、イヴォークは約8年間で累計80万台以上が売れた。そして日本でも、イヴォークは全盛期ではランドローバー全体の7~8割以上、モデル末期となった昨2018年ですら3割を占めるほどだったのだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |